×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族旅行の費用を綴るブログ
前回に引き続き、沖縄旅行の検討状況をUP。
日程が確定しないと、実際の予約にこぎつけることができないので、本来はそっち優先なんですが、引き続きホテルに関するリサーチです。
今回は、ホテルが提供する宿泊価格より安く泊まる方法・・・ということで、最もメジャーなのは割引券を利用することです。
沖縄のビーチリゾートホテルで最も流通している割引券はかりゆしリゾートのもの。これは頻繁にヤフオクに登場しています。今現在では、3/31までの期間限定で、1泊1室12000円で宿泊できる、という割引券があります。家族4人1室で12000円ですから、これは格安です。朝食付きは1人あたり1000円UP。土日は1人あたり500円UP。とちょこちょこ追加料金の設定があったりしますが。本体価格が格安だと、オプションがすごく高く感じます。
次にメジャーなものはやはりANAの株主優待券でしょう。これは、ANAインターコンチのベストレート料金からさらに20%引き。お目当ての6月後半から7月前半だと、割引前料金で・・・12万。ジュウニマンです。やはりお高いですね。20%引き入れても、95000円程度でちょっと手が出ません。このクラスになると、飛行機とのセットで探すのが最も安くなりそうです。
最後はアリビラ。こっちもJAL系の高級ホテルですが、半額券が出回っています。ただ、「正規料金の半額」。これは論外です。
ということで、早期予約するかどうか悩むところですが、かりゆしリゾートの優待券期待で、春まで待つ、という選択肢もありそうです。
ところで、プール付ビーチリゾートホテルではないのですが、1つ面白い選択肢があります。それはここ、
ペンション ムーンヴィラです。ここ、前回沖縄に行った時も気になっていたのですが、ホテルムーンビーチの出口脇にあるペンションで、ムーンビーチ徒歩1分という立地です。当然、水着のまま部屋を出てビーチへなんて芸当も可能。ただ、ホテルムーンビーチの宿泊客ではないので、ビーチやプールの利用には別途1000円がかかります。価格は、宿泊費のみで下限の30000円を割る27000円。ビーチ利用料などを考えると割安感がすごいあるって訳ではないですが、少しでも安くというコンセプトなら、これはアリです。
ムーンビーチのそばは、恩納村の中でもかなりコンビニや居酒屋が密集している地域で、歩いて行けるところにたくさんの店があります。この立地も魅力の1つで、伊計島などとは一線を画すところです。
次回は、夕食について、ホテルのレストランと周辺の居酒屋等を調査します。今日はこのへんで。
前回に引き続き、沖縄旅行の検討状況をUP。
日程が確定しないと、実際の予約にこぎつけることができないので、本来はそっち優先なんですが、引き続きホテルに関するリサーチです。
今回は、ホテルが提供する宿泊価格より安く泊まる方法・・・ということで、最もメジャーなのは割引券を利用することです。
沖縄のビーチリゾートホテルで最も流通している割引券はかりゆしリゾートのもの。これは頻繁にヤフオクに登場しています。今現在では、3/31までの期間限定で、1泊1室12000円で宿泊できる、という割引券があります。家族4人1室で12000円ですから、これは格安です。朝食付きは1人あたり1000円UP。土日は1人あたり500円UP。とちょこちょこ追加料金の設定があったりしますが。本体価格が格安だと、オプションがすごく高く感じます。
次にメジャーなものはやはりANAの株主優待券でしょう。これは、ANAインターコンチのベストレート料金からさらに20%引き。お目当ての6月後半から7月前半だと、割引前料金で・・・12万。ジュウニマンです。やはりお高いですね。20%引き入れても、95000円程度でちょっと手が出ません。このクラスになると、飛行機とのセットで探すのが最も安くなりそうです。
最後はアリビラ。こっちもJAL系の高級ホテルですが、半額券が出回っています。ただ、「正規料金の半額」。これは論外です。
ということで、早期予約するかどうか悩むところですが、かりゆしリゾートの優待券期待で、春まで待つ、という選択肢もありそうです。
ところで、プール付ビーチリゾートホテルではないのですが、1つ面白い選択肢があります。それはここ、
ムーンビーチのそばは、恩納村の中でもかなりコンビニや居酒屋が密集している地域で、歩いて行けるところにたくさんの店があります。この立地も魅力の1つで、伊計島などとは一線を画すところです。
次回は、夕食について、ホテルのレストランと周辺の居酒屋等を調査します。今日はこのへんで。
PR
家族旅行の費用を綴るブログ。
今週はいろいろと事情もあり、どこにも出かけられなかったので、自宅で沖縄旅行の検討をしていました。関東から沖縄はさすがに遠いので、検討してもやはり資金不足で流れる可能性もあるのですが、とりあえず家族からのリクエストが強いのでやれるところまでやってみようと思います。
さて、前回の検討では、一応4月ごろまで見えているツアーの状況から、1.個別手配 2.ANA旅作 で費用をそれなりに抑えられるというところまで検討しました。今回は、「個別手配でホテルを予約する」をテーマに検討します。
費用を抑えると言いながら、家族の要望は1.ビーチがある、2.プールがある。まずはこれです。プールがあるというのは意外に高いハードルで、これがある時点で大型リゾートホテル以外の選択肢が一気に消滅します。ということで、まずは大型リゾートから検討開始します。
ところで、時期は昨年に続き6月最終週または7月1週を検討中で、この時期は梅雨明け直後で台風の心配も少なく、夏休み直前ということで価格もそれなりに安い、ビーチを楽しむなら絶好のタイミングです。会社も学校も休まなくてはいけないのですが。そして、ホテルは6か月後まで予約可能なので、既に予約が取れる状態にあります。今日1月18日から、7月の海の日3連休の予約が開始されましたので、早速予約した方もいるのではないでしょうか。
この条件で候補に挙がるのは、以下のホテル群。
・AJ伊計島
・残波岬ロイヤル
・ラグナガーデン
・ムーンビーチ
・リザン
・かりゆし
・ベルパライソ
土日の絡み方にもよりますが、家族4人で朝食付き2泊30000円~50000円といったところです。JALオクマ外しましたが、実は6万で泊まれるんで、すごい魅力的。ま、少なくともここで2万円も幅があるので、慎重に選ばなくてはなりません。そして、魅力的なプランは決済が早い!JALオクマは90日前、リザンは77日前決済です。日程を確定させることが必須ですが、次年度の年間予定が見えない中で決めてしまうのは、少し冒険が過ぎる気もします。しかも、予算のめどが立っていない・・・。さらに、飛行機の安いチケットは60日前からしか予約できないので、安い航空券が取れないことで、ホテルのキャンセル料を支払う危険もあります。なので、そのリスクも含めて最も安いプランを練ることが必要です。この件は次回に回しましょう。
さて今回は、料金をホテル直接申し込みと、ネットの旅行サイト経由の両方で比較してみました。Tポイントが結構たまっているので、yahooトラベルで決済できれば、現金の手出しがぐっと抑えられますが・・・。
結果は結構微妙な感じでした。
例)リザン
ホテル直接で77日前プラン、約33000円
yahooトラベル経由、約40000円
現金の手出しを嫌い7000円多く支払うのか、現金を支出して安くするのか、かなり悩みます。もっと緻密に調べたら同額のホテルもあるのでしょう。やはり同クラスだと立地+価格での勝負なので、恩納村中心のリザンで3万円だとかなり魅力的です。伊計島など夕食考えると、ホテル安くても・・・・と思います。これからの調査課題です。
今週はいろいろと事情もあり、どこにも出かけられなかったので、自宅で沖縄旅行の検討をしていました。関東から沖縄はさすがに遠いので、検討してもやはり資金不足で流れる可能性もあるのですが、とりあえず家族からのリクエストが強いのでやれるところまでやってみようと思います。
さて、前回の検討では、一応4月ごろまで見えているツアーの状況から、1.個別手配 2.ANA旅作 で費用をそれなりに抑えられるというところまで検討しました。今回は、「個別手配でホテルを予約する」をテーマに検討します。
費用を抑えると言いながら、家族の要望は1.ビーチがある、2.プールがある。まずはこれです。プールがあるというのは意外に高いハードルで、これがある時点で大型リゾートホテル以外の選択肢が一気に消滅します。ということで、まずは大型リゾートから検討開始します。
ところで、時期は昨年に続き6月最終週または7月1週を検討中で、この時期は梅雨明け直後で台風の心配も少なく、夏休み直前ということで価格もそれなりに安い、ビーチを楽しむなら絶好のタイミングです。会社も学校も休まなくてはいけないのですが。そして、ホテルは6か月後まで予約可能なので、既に予約が取れる状態にあります。今日1月18日から、7月の海の日3連休の予約が開始されましたので、早速予約した方もいるのではないでしょうか。
この条件で候補に挙がるのは、以下のホテル群。
・AJ伊計島
・残波岬ロイヤル
・ラグナガーデン
・ムーンビーチ
・リザン
・かりゆし
・ベルパライソ
土日の絡み方にもよりますが、家族4人で朝食付き2泊30000円~50000円といったところです。JALオクマ外しましたが、実は6万で泊まれるんで、すごい魅力的。ま、少なくともここで2万円も幅があるので、慎重に選ばなくてはなりません。そして、魅力的なプランは決済が早い!JALオクマは90日前、リザンは77日前決済です。日程を確定させることが必須ですが、次年度の年間予定が見えない中で決めてしまうのは、少し冒険が過ぎる気もします。しかも、予算のめどが立っていない・・・。さらに、飛行機の安いチケットは60日前からしか予約できないので、安い航空券が取れないことで、ホテルのキャンセル料を支払う危険もあります。なので、そのリスクも含めて最も安いプランを練ることが必要です。この件は次回に回しましょう。
さて今回は、料金をホテル直接申し込みと、ネットの旅行サイト経由の両方で比較してみました。Tポイントが結構たまっているので、yahooトラベルで決済できれば、現金の手出しがぐっと抑えられますが・・・。
結果は結構微妙な感じでした。
例)リザン
ホテル直接で77日前プラン、約33000円
yahooトラベル経由、約40000円
現金の手出しを嫌い7000円多く支払うのか、現金を支出して安くするのか、かなり悩みます。もっと緻密に調べたら同額のホテルもあるのでしょう。やはり同クラスだと立地+価格での勝負なので、恩納村中心のリザンで3万円だとかなり魅力的です。伊計島など夕食考えると、ホテル安くても・・・・と思います。これからの調査課題です。
家族旅行の費用を綴るブログ
3年前、去年に引き続き、今年も沖縄に行きたーい。ということで、検討を開始してみました。
まだ、夏のシーズンに向けては商品も揃っていないので、まずは2か月先の3月上旬あたりで、日を決めて複数の商品を比較してみたいと思います。
条件:
3月8日(日)AM発 →3月10日(火)夜帰着
大人2人、子供1人、添い寝幼児1人
出発地 羽田
宿泊地 ホテルムーンビーチ(本島)
レンタカー1台
検索結果
1. ANA旅作 190800円
2. スカイパックツアーズ 206700円
3. ANAスカイホリデー 旅ドキ沖縄 209600円
4. JAL 旅スケッチ 237200円
ということで、JAL惨敗でした。
旅行会社によって得意なホテルが違うので、ホテルを変えればまた違う結果かもしれません。1と3については、3人で予約をしたうえで、添い寝幼児は別でフライトを取るということも可能で、その場合はさらに1.5万円ほど安くなります。子どもの場合、オークションで株主優待券を買い(1枚4000円)株主優待小児料金で予約すれば、なんと正規料金の1/4の価格ですので、優待券の購入代金を入れても沖縄往復27000円くらいで行けちゃいます。添い寝プランでは45000円もするので、やはり別でフライトを確保した方が安いです。これは幼児がいるご家庭に使える裏技です。
3のプランは、実は1食多くついている上に、パンフレット商品なので、通すところを通せば5-7%引きになりますので、2のプランよりも実質は安く、今回はANAの圧勝でした。
ちなみに、10000マイルを使用する「ANAいっしょにマイル割」これを使うと、
航空券 75000円+10000マイル
ホテル 33600円
レンタカー 14000円
合計で、122600円+10000マイル
となります。マイルをためている方は、激安ですので、是非チャレンジ!
といっても、飛行機座席の確保はPCの前で張ってないと無理な、激戦です。
因みに、ANA旅作では同じ日、ルネッサンスリゾートがムーンビーチよりちょっと安いという逆転現象が起きていました。そういうことってあるんですね。
3年前、去年に引き続き、今年も沖縄に行きたーい。ということで、検討を開始してみました。
まだ、夏のシーズンに向けては商品も揃っていないので、まずは2か月先の3月上旬あたりで、日を決めて複数の商品を比較してみたいと思います。
条件:
3月8日(日)AM発 →3月10日(火)夜帰着
大人2人、子供1人、添い寝幼児1人
出発地 羽田
宿泊地 ホテルムーンビーチ(本島)
レンタカー1台
検索結果
1. ANA旅作 190800円
2. スカイパックツアーズ 206700円
3. ANAスカイホリデー 旅ドキ沖縄 209600円
4. JAL 旅スケッチ 237200円
ということで、JAL惨敗でした。
旅行会社によって得意なホテルが違うので、ホテルを変えればまた違う結果かもしれません。1と3については、3人で予約をしたうえで、添い寝幼児は別でフライトを取るということも可能で、その場合はさらに1.5万円ほど安くなります。子どもの場合、オークションで株主優待券を買い(1枚4000円)株主優待小児料金で予約すれば、なんと正規料金の1/4の価格ですので、優待券の購入代金を入れても沖縄往復27000円くらいで行けちゃいます。添い寝プランでは45000円もするので、やはり別でフライトを確保した方が安いです。これは幼児がいるご家庭に使える裏技です。
3のプランは、実は1食多くついている上に、パンフレット商品なので、通すところを通せば5-7%引きになりますので、2のプランよりも実質は安く、今回はANAの圧勝でした。
ちなみに、10000マイルを使用する「ANAいっしょにマイル割」これを使うと、
航空券 75000円+10000マイル
ホテル 33600円
レンタカー 14000円
合計で、122600円+10000マイル
となります。マイルをためている方は、激安ですので、是非チャレンジ!
といっても、飛行機座席の確保はPCの前で張ってないと無理な、激戦です。
因みに、ANA旅作では同じ日、ルネッサンスリゾートがムーンビーチよりちょっと安いという逆転現象が起きていました。そういうことってあるんですね。
家族旅行の費用を綴るブログ
2014年は家族の一大イベントとして沖縄に出かけたのですが、実は一昨年の春にも一度沖縄本島に行っていました。当時は、私の両親が誘ってくれたこともあり、(資金援助あり)ほいほい出かけたのですが、それに家族みんなが味をしめて、また行きたい~と大合唱。
今後もしばらくは、沖縄を検討しなくてはいけないようです。
さて、2年前の沖縄旅行を費用の面で振り返りたいと思います。
前提条件
人数 大人4人子供2人(祖父祖母、夫婦、小学生、幼児の3世代)
出発地 横浜市 (祖父祖母は福岡発で現地合流)
宿泊地 沖縄本島、かりゆしビーチリゾート&スパおよび瀬底島のペンション美ら島
日数 3泊4日
かかった費用
(注釈)
沖縄県内での食費:親持ちのため参考
ホテル代:親持ちのため参考
空港までの交通費:5600円 (ガソリン代4000円、高速代1600円)
駐車場代:6000円
ツアー代金:16万円 (ANA旅割を利用;家族4人羽田ー那覇、ホテル2泊)
ペンション宿泊費(3泊目):20400円(4人分)
ペットホテル:18000円
お土産:約5000円 (菓子程度)
初日昼食、最終日夕食:5000円
その他、親に払ってもらった費用
・美ら海水族館入館料:3600円
・食費(夕食2回、昼食3回):約25000円
家族4人分の合計:247600円
うち、我が家の負担分:107100円
時期が4月ということで、海に入るには寒く、クジラが見れるわけでもなく、リゾートホテル利用で、3泊25万なら費用もそれなりに安くというべきでしょう。初めての沖縄で3世代ということもあり、常識的な時間に発着を設定したせいか、3泊4日といっても初日と最終日はほとんど遊ぶことができず、実質2日間の旅行でした。この反省は次回に活かすことができました。
この時の旅行で利用したのは、ANAの旅割。これは企画旅行であるANAスカイツアーズの進化版でホテルと飛行機を自由な組み合わせで選ぶweb専用のツアーです。定番のスカイツアーズ商品もそうですが、閑散期ならまず間違いなく、バラで取るより万円単位で安くなります。ちょうどANAのマイルがたまっていたので、いっしょにマイル割(羽田発那覇片道12500円)を利用して行こうかと思ったのですが、いっしょにマイル割+ホテルを別でとる場合とほぼ同じ価格でツアー設定できることが分かり、切り替えました。ホテルをペンションなど安宿で組み合わせる場合は、やはりLCCやいっしょにマイル割などの商品と組み合わせる方が安くなると思います。未就学児が同行する場合には、未就学児は株主優待小児運賃+添寝設定でさらにもう1段価格を下げる技がありますよ。是非チャレンジしてみて下さい。
2014年は家族の一大イベントとして沖縄に出かけたのですが、実は一昨年の春にも一度沖縄本島に行っていました。当時は、私の両親が誘ってくれたこともあり、(資金援助あり)ほいほい出かけたのですが、それに家族みんなが味をしめて、また行きたい~と大合唱。
今後もしばらくは、沖縄を検討しなくてはいけないようです。
さて、2年前の沖縄旅行を費用の面で振り返りたいと思います。
前提条件
人数 大人4人子供2人(祖父祖母、夫婦、小学生、幼児の3世代)
出発地 横浜市 (祖父祖母は福岡発で現地合流)
宿泊地 沖縄本島、かりゆしビーチリゾート&スパおよび瀬底島のペンション美ら島
日数 3泊4日
かかった費用
(注釈)
沖縄県内での食費:親持ちのため参考
ホテル代:親持ちのため参考
空港までの交通費:5600円 (ガソリン代4000円、高速代1600円)
駐車場代:6000円
ツアー代金:16万円 (ANA旅割を利用;家族4人羽田ー那覇、ホテル2泊)
ペンション宿泊費(3泊目):20400円(4人分)
ペットホテル:18000円
お土産:約5000円 (菓子程度)
初日昼食、最終日夕食:5000円
その他、親に払ってもらった費用
・美ら海水族館入館料:3600円
・食費(夕食2回、昼食3回):約25000円
家族4人分の合計:247600円
うち、我が家の負担分:107100円
時期が4月ということで、海に入るには寒く、クジラが見れるわけでもなく、リゾートホテル利用で、3泊25万なら費用もそれなりに安くというべきでしょう。初めての沖縄で3世代ということもあり、常識的な時間に発着を設定したせいか、3泊4日といっても初日と最終日はほとんど遊ぶことができず、実質2日間の旅行でした。この反省は次回に活かすことができました。
この時の旅行で利用したのは、ANAの旅割。これは企画旅行であるANAスカイツアーズの進化版でホテルと飛行機を自由な組み合わせで選ぶweb専用のツアーです。定番のスカイツアーズ商品もそうですが、閑散期ならまず間違いなく、バラで取るより万円単位で安くなります。ちょうどANAのマイルがたまっていたので、いっしょにマイル割(羽田発那覇片道12500円)を利用して行こうかと思ったのですが、いっしょにマイル割+ホテルを別でとる場合とほぼ同じ価格でツアー設定できることが分かり、切り替えました。ホテルをペンションなど安宿で組み合わせる場合は、やはりLCCやいっしょにマイル割などの商品と組み合わせる方が安くなると思います。未就学児が同行する場合には、未就学児は株主優待小児運賃+添寝設定でさらにもう1段価格を下げる技がありますよ。是非チャレンジしてみて下さい。
家族旅行の費用を綴るブログ。
10月に入り遠出をしていないということもあり、他人の旅行記を読み漁る日々です。
さて、今回ご紹介するのは、なんと「グアム」。
海外旅行でございます。ビーチリゾートの海外で、最もお手軽という印象のあるグアムですが、onシーズに家族で行くと結構な破壊力があるものだと、改めて思いました。格安にこだわる感じではないから。。。というわけでもないでしょうが、我が家が今年出かけた沖縄の、ざっくり2倍の費用。
海外旅行のハードルは高いです。
両親+小学生2人?(1人は中学生かも?)の4名
出発地は不明(日本)
宿泊地はオンワードビーチリゾート
JTBのツアーを使っての4泊5日
かかったお金の合計:355080円+2430$
2400$は24万円なので・・・合計で60万円ですね。
詳細は4トラベル内の旅行記(クチコミガイド)として、ももんがさんが投稿されています。
http://4travel.jp/travelogue/10795184
ドルでの現地支出が多いのは、イルカ、潜水艦、マジックショーなど体験モノが目白押しの旅行となっていたためで、せっかく行くならただ海とプールにつかりまくるだけでなく、海外ならではの体験をしてみたいものです。
金額自体はなかなか出せる金額ではない思いますが、内容に見合った支出だったのではないでしょうか。
10月に入り遠出をしていないということもあり、他人の旅行記を読み漁る日々です。
さて、今回ご紹介するのは、なんと「グアム」。
海外旅行でございます。ビーチリゾートの海外で、最もお手軽という印象のあるグアムですが、onシーズに家族で行くと結構な破壊力があるものだと、改めて思いました。格安にこだわる感じではないから。。。というわけでもないでしょうが、我が家が今年出かけた沖縄の、ざっくり2倍の費用。
海外旅行のハードルは高いです。
両親+小学生2人?(1人は中学生かも?)の4名
出発地は不明(日本)
宿泊地はオンワードビーチリゾート
JTBのツアーを使っての4泊5日
かかったお金の合計:355080円+2430$
2400$は24万円なので・・・合計で60万円ですね。
詳細は4トラベル内の旅行記(クチコミガイド)として、ももんがさんが投稿されています。
http://4travel.jp/travelogue/10795184
ドルでの現地支出が多いのは、イルカ、潜水艦、マジックショーなど体験モノが目白押しの旅行となっていたためで、せっかく行くならただ海とプールにつかりまくるだけでなく、海外ならではの体験をしてみたいものです。
金額自体はなかなか出せる金額ではない思いますが、内容に見合った支出だったのではないでしょうか。