×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族旅行の費用を綴るブログ
箱根と言えば、首都圏にお住まいの方には旅行先としてずいぶんと馴染みのある地名だと思います。実際、東京、神奈川に住んでいれば、混雑の程度にもよりますが、最短2時間前後で行くことができ「ちょっと行ってくる」ような距離にあります。首都圏は1時間以上をかけて通勤する人も多く、2時間は通勤に毛が生えた程度・・・という背景があるのかもしれません。
さて、今回紹介するのは、海ママさんが運営する Happy travel life with kids というブログです。その名の通り子連れ旅行のいろいろをメインに書かれているブログで、いろいろと勉強させていただいております。その最新旅行記事から、費用を算出してみたいと思います。
メンバーと行程
パパ、ママ、小学生の子供2人
出発地:首都圏のどこか→目的地:箱根
移動手段:電車、バス
かかったお金
宿泊費+ユネッサンプール:20000円
電車賃
食費(1日目昼、夜、2日目昼)
箱根彫刻の森 入園券:4400円(公式割引券)
食事や交通費の詳細が分からないので、合計金額予想の域を出ませんが、なんとなく想像してみます。食費は安く抑えれば家族4人×3食全部外食でも10000円くらいには収まると思います。交通費は例えば横浜ー小涌谷で最も安い運賃は1381円なので、家族4人で片道5000円、往復だと10000円程度でしょうか。合わせると総予算は35000円くらいと予想できます。
我が家の車の1泊旅行の相場がだいたい40000円前後ですので、激安とまではいかなくても、かなり安くまとまっていると思います。ユネッサンにこんなプランがあるとは知りませんでした。今回の例では、宿泊費とレジャー費で安く抑えられているので、食費をどのようにするかが最終的にリーズナブルに仕上げる決めてになると思います。例えば、初日の昼食にお弁当を持参することにすれば、それだけで2000円程度の節約になりますよね。気候の良い時期には公園でのお弁当もよいもので、それは旅先でやってもいいんです。そんなことを考えさせられる旅行記でした。
箱根と言えば、首都圏にお住まいの方には旅行先としてずいぶんと馴染みのある地名だと思います。実際、東京、神奈川に住んでいれば、混雑の程度にもよりますが、最短2時間前後で行くことができ「ちょっと行ってくる」ような距離にあります。首都圏は1時間以上をかけて通勤する人も多く、2時間は通勤に毛が生えた程度・・・という背景があるのかもしれません。
さて、今回紹介するのは、海ママさんが運営する Happy travel life with kids というブログです。その名の通り子連れ旅行のいろいろをメインに書かれているブログで、いろいろと勉強させていただいております。その最新旅行記事から、費用を算出してみたいと思います。
メンバーと行程
パパ、ママ、小学生の子供2人
出発地:首都圏のどこか→目的地:箱根
移動手段:電車、バス
かかったお金
宿泊費+ユネッサンプール:20000円
電車賃
食費(1日目昼、夜、2日目昼)
箱根彫刻の森 入園券:4400円(公式割引券)
食事や交通費の詳細が分からないので、合計金額予想の域を出ませんが、なんとなく想像してみます。食費は安く抑えれば家族4人×3食全部外食でも10000円くらいには収まると思います。交通費は例えば横浜ー小涌谷で最も安い運賃は1381円なので、家族4人で片道5000円、往復だと10000円程度でしょうか。合わせると総予算は35000円くらいと予想できます。
我が家の車の1泊旅行の相場がだいたい40000円前後ですので、激安とまではいかなくても、かなり安くまとまっていると思います。ユネッサンにこんなプランがあるとは知りませんでした。今回の例では、宿泊費とレジャー費で安く抑えられているので、食費をどのようにするかが最終的にリーズナブルに仕上げる決めてになると思います。例えば、初日の昼食にお弁当を持参することにすれば、それだけで2000円程度の節約になりますよね。気候の良い時期には公園でのお弁当もよいもので、それは旅先でやってもいいんです。そんなことを考えさせられる旅行記でした。
PR
家族旅行の費用を綴るブログ
先週末は伊豆半島は今井浜での宿泊旅行に行ってきました。今回、うちの両親に弟一家もあわせ9人での旅行でしたが、両親からの多大な援助もあり、ちょっと高級な旅館に1泊することができました。お世話になった旅館はかね吉一燈庵さんで、今井浜海岸駅にほどちかい国道135号線沿い、伊豆唯一(?)の大型ビーチリゾートである東急今井浜リゾートのお向かいにあります。とても気が利いていて、お料理も絶品のまた行きたい旅館の1つになりました。
やはり、南伊豆は遠く、片道4時間。以前は日帰りで下田海中水族館に行ったこともありますが、その時はずいぶんと遠く感じたものです。宿泊だとこの距離もほとんど苦になりませんね。子連れということもあり初日はシャボテン公園へ、2日目は河津七滝を見て帰りました。
では、費用をまとめましょう。
かかったお金
★今回は、家族4人分という前提で算出します★
ガソリン代:4500円(往復で300km)
高速道路代:3560円(往路:東名~小田原厚木道路、復路:伊豆縦貫道~東名)
シャボテン公園:0円(クラブオフのキャンペーン料金)
集合写真:1500円
1日目昼食:5620円(伊豆高原ビールと漁師めし)
宿泊費:53600円(大人18800円、子供8000円)
2日目昼食:3000円(かたつむり)
おやつなど:350円
お土産:1000円
合計:73130円
実際には9人で20万程度でした。
先週末は伊豆半島は今井浜での宿泊旅行に行ってきました。今回、うちの両親に弟一家もあわせ9人での旅行でしたが、両親からの多大な援助もあり、ちょっと高級な旅館に1泊することができました。お世話になった旅館はかね吉一燈庵さんで、今井浜海岸駅にほどちかい国道135号線沿い、伊豆唯一(?)の大型ビーチリゾートである東急今井浜リゾートのお向かいにあります。とても気が利いていて、お料理も絶品のまた行きたい旅館の1つになりました。
やはり、南伊豆は遠く、片道4時間。以前は日帰りで下田海中水族館に行ったこともありますが、その時はずいぶんと遠く感じたものです。宿泊だとこの距離もほとんど苦になりませんね。子連れということもあり初日はシャボテン公園へ、2日目は河津七滝を見て帰りました。
では、費用をまとめましょう。
かかったお金
★今回は、家族4人分という前提で算出します★
ガソリン代:4500円(往復で300km)
高速道路代:3560円(往路:東名~小田原厚木道路、復路:伊豆縦貫道~東名)
シャボテン公園:0円(クラブオフのキャンペーン料金)
集合写真:1500円
1日目昼食:5620円(伊豆高原ビールと漁師めし)
宿泊費:53600円(大人18800円、子供8000円)
2日目昼食:3000円(かたつむり)
おやつなど:350円
お土産:1000円
合計:73130円
実際には9人で20万程度でした。
家族旅行の費用を綴るブログ
先日、九州発着の例をとり、具体的な金額を上げながらディズニー旅行を計画した場合の費用について、検討しましたが、今回は関西発で検討したいと思います。前回も記載した通り、冬休みの予約をとるには、ホテルがほとんど空いていなくて検討できないので、今回も1月の成人の日を含めた3連休を目標に検討したいと思います。
関西からでは、①飛行機②新幹線③バス④自家用車の4つの手段があります。
それぞれについて検討してみましょう
①基準になるのは大手航空会社のツアープランです。
まずはANAのwebツアーをチェックしてみます。1月の3連休の最安プランは1室4人で舞浜ビューポートホテル泊2泊で1人あたり35000円ほどとなります。子供料金はありません。土曜の出発時刻は11時、月曜の帰着時刻は、ですが、さらに長い時間を遊ぼうとすると、片道8000円程度の追加フライト料金が発生し、50000円程度となります。
次に、LCCを使ったプランです。関空と成田を結ぶジェットスターまたはピーチの便があり、行きは7時の便が6000円、帰りは16時の便が6300円で合わせても12300円。しかし、成田ーTDR間は羽田よりもバスで1時間長く、料金も片道1630円往復で3260円高くなります。これにホテル代として、ANAプランと同じ浦安ビューポートホテルだと 円、ツアーではないので、さらに安いCSV・BAY・HOTELでは、通常ツイン(子供添寝)で、全員で26000円です。大人1人当たりの料金は、合計で25000円程度、4人でも10万円に収まる感じになります。
②新幹線利用の場合は、JR系旅行会社1択となります。
JR東海の商品で、最も安いのは、ヒルトン東京ベイ泊。2泊付で、4人(子供2人とも小学生以上)なら大人33200円子供24600円で、合計116000円。3人(子供は1人か小学生+未就学児)なら大人37500円子供28900円で、合計99000円となり、LCCを使ったプランとほぼ同等となります。
しかも、オフィシャルホテルですし、乗車時間が多少長くても、トータルの移動時間はほとんど変わりないですし、便の自由度も高く、お得感は高いです。
③高速バスは、セットプランが基本的にありません。
運賃は大阪→TDRで大人7800円子供3900円ですが、乗車時間がとにかく長いので、小学生以上に限定されると思います。家族4人での合計額は5万円弱となり、安ホテルとのセットで、80000円という組み方が可能です。夜行で前日金曜夜に出発し、連休明け火曜朝着とすれば、遊ぶ時間も目いっぱいとれますし、体力的に耐えられるメンバーなら、かなりお得といえるでしょう。
④自家用車は当然ツアーはありません。完全個人手配です。
とはいえ、高速代とホテルのセットツアー商品ってあってもいいですよね、といつも思っています。さて、豊中IC→葛西ICまでの料金は、普通車休日割引ETC料金で9240円、走行距離は約510kmです。ガソリン代はおおむね6500円(燃費12km/L、ガソリン150円/L)です。往復の交通費は32000円程度となります。これに現地で駐車場代が6000円程度かかります。格安ホテルに泊まればトータル70000円くらいまで抑えることが可能です。運転手さんの負担は大きいですが、苦労する価値のある金額でしょう。
まとめ
最も安く上げるには、自家用車+周辺格安ホテル 3連休でも最安で70000円程度。
公共交通機関は、新幹線が価格と自由度のバランスがあり◎
かかる費用は、大手航空ツアー>LCC=新幹線>高速バス の順。
先日、九州発着の例をとり、具体的な金額を上げながらディズニー旅行を計画した場合の費用について、検討しましたが、今回は関西発で検討したいと思います。前回も記載した通り、冬休みの予約をとるには、ホテルがほとんど空いていなくて検討できないので、今回も1月の成人の日を含めた3連休を目標に検討したいと思います。
関西からでは、①飛行機②新幹線③バス④自家用車の4つの手段があります。
それぞれについて検討してみましょう
①基準になるのは大手航空会社のツアープランです。
まずはANAのwebツアーをチェックしてみます。1月の3連休の最安プランは1室4人で舞浜ビューポートホテル泊2泊で1人あたり35000円ほどとなります。子供料金はありません。土曜の出発時刻は11時、月曜の帰着時刻は、ですが、さらに長い時間を遊ぼうとすると、片道8000円程度の追加フライト料金が発生し、50000円程度となります。
次に、LCCを使ったプランです。関空と成田を結ぶジェットスターまたはピーチの便があり、行きは7時の便が6000円、帰りは16時の便が6300円で合わせても12300円。しかし、成田ーTDR間は羽田よりもバスで1時間長く、料金も片道1630円往復で3260円高くなります。これにホテル代として、ANAプランと同じ浦安ビューポートホテルだと 円、ツアーではないので、さらに安いCSV・BAY・HOTELでは、通常ツイン(子供添寝)で、全員で26000円です。大人1人当たりの料金は、合計で25000円程度、4人でも10万円に収まる感じになります。
②新幹線利用の場合は、JR系旅行会社1択となります。
JR東海の商品で、最も安いのは、ヒルトン東京ベイ泊。2泊付で、4人(子供2人とも小学生以上)なら大人33200円子供24600円で、合計116000円。3人(子供は1人か小学生+未就学児)なら大人37500円子供28900円で、合計99000円となり、LCCを使ったプランとほぼ同等となります。
しかも、オフィシャルホテルですし、乗車時間が多少長くても、トータルの移動時間はほとんど変わりないですし、便の自由度も高く、お得感は高いです。
③高速バスは、セットプランが基本的にありません。
運賃は大阪→TDRで大人7800円子供3900円ですが、乗車時間がとにかく長いので、小学生以上に限定されると思います。家族4人での合計額は5万円弱となり、安ホテルとのセットで、80000円という組み方が可能です。夜行で前日金曜夜に出発し、連休明け火曜朝着とすれば、遊ぶ時間も目いっぱいとれますし、体力的に耐えられるメンバーなら、かなりお得といえるでしょう。
④自家用車は当然ツアーはありません。完全個人手配です。
とはいえ、高速代とホテルのセットツアー商品ってあってもいいですよね、といつも思っています。さて、豊中IC→葛西ICまでの料金は、普通車休日割引ETC料金で9240円、走行距離は約510kmです。ガソリン代はおおむね6500円(燃費12km/L、ガソリン150円/L)です。往復の交通費は32000円程度となります。これに現地で駐車場代が6000円程度かかります。格安ホテルに泊まればトータル70000円くらいまで抑えることが可能です。運転手さんの負担は大きいですが、苦労する価値のある金額でしょう。
まとめ
最も安く上げるには、自家用車+周辺格安ホテル 3連休でも最安で70000円程度。
公共交通機関は、新幹線が価格と自由度のバランスがあり◎
かかる費用は、大手航空ツアー>LCC=新幹線>高速バス の順。
家族旅行の費用を綴るブログ
今回は、軽いお出かけですが、友人とのテニスです。
横浜市内のテニスコートはなかなか取れないのですが、精力的に応募してくれる友達のおかげもあり、ちょくちょくテニスができています。11月3日は文化の日でしたが、スポーツの日になってしまいました。
さて、横浜国際プールは国際試合も可能な50mプールを擁する大規模施設で、ちょっと子供を泳がせるのに来る感じではないのですが、テニスコートも併設されています。2面ですが、1面あたりの敷地が広く、友人とシェアして使うにはちょうど良い感じです。
自宅発:11時
帰宅:15時
ちょうどお昼時でしたので、ランチもセットです。
かかった費用
ガソリン代:300円(往復20km)
テニスコート:2500円(2時間5000円を友人と折半)
駐車場:450円
ランチ:3600円
合計:6850円
子供の習い事で、帰着時間が決まっていたので、久々のCOCOSランチでした。
時間に余裕があれば、公園でお弁当になった気がします。
今回は、軽いお出かけですが、友人とのテニスです。
横浜市内のテニスコートはなかなか取れないのですが、精力的に応募してくれる友達のおかげもあり、ちょくちょくテニスができています。11月3日は文化の日でしたが、スポーツの日になってしまいました。
さて、横浜国際プールは国際試合も可能な50mプールを擁する大規模施設で、ちょっと子供を泳がせるのに来る感じではないのですが、テニスコートも併設されています。2面ですが、1面あたりの敷地が広く、友人とシェアして使うにはちょうど良い感じです。
自宅発:11時
帰宅:15時
ちょうどお昼時でしたので、ランチもセットです。
かかった費用
ガソリン代:300円(往復20km)
テニスコート:2500円(2時間5000円を友人と折半)
駐車場:450円
ランチ:3600円
合計:6850円
子供の習い事で、帰着時間が決まっていたので、久々のCOCOSランチでした。
時間に余裕があれば、公園でお弁当になった気がします。
家族旅行の費用を綴るブログ
朝から次男が「プールっ!!」と叫ぶので、出かけました。
実はとあるルートで、11月最初の3連休は東京サマーランドが入場無料だったのですが・・・気づいたのが10時過ぎだったので、近場で済ませることにしました。鶴見区の「ふれーゆ」と散々迷ってより近い日産WPへ。
こちら、レジャープールというにしょぼい。。。でも市民プールというわけでもない、結構中途半端な感じで。短時間で子供を遊ばせるには、ちょうどいいです。
では、費用のまとめ行きましょう。
自宅出発:午後2時半
自宅帰着:午後5時
今回は食事はなく、プール往復のみです。
かかったお金
ガソリン代:250円(往復15km)
駐車場代:600円
プール入場料:2100円(大人700円、子供350円@1.5hr)
合計2950円
朝から次男が「プールっ!!」と叫ぶので、出かけました。
実はとあるルートで、11月最初の3連休は東京サマーランドが入場無料だったのですが・・・気づいたのが10時過ぎだったので、近場で済ませることにしました。鶴見区の「ふれーゆ」と散々迷ってより近い日産WPへ。
こちら、レジャープールというにしょぼい。。。でも市民プールというわけでもない、結構中途半端な感じで。短時間で子供を遊ばせるには、ちょうどいいです。
では、費用のまとめ行きましょう。
自宅出発:午後2時半
自宅帰着:午後5時
今回は食事はなく、プール往復のみです。
かかったお金
ガソリン代:250円(往復15km)
駐車場代:600円
プール入場料:2100円(大人700円、子供350円@1.5hr)
合計2950円