×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月にはホタルを見に、伊豆にあるキャンプ場まで出かけています。
伊豆自然村キャンプフィールド。というキャンプ場で、6月の1か月間は大変たくさんの蛍を見ることができます。キャンプ場としては、山間、林間で虫なども多く、林間のサイトは石の多い荒地に近い状況で、初心者向けという感じではありません。芝のサイトもあるので、そっちの方がいいかな?清潔感もまぁふつう。汚くはないですが、所詮は野外です。値段は・・・結構高いです。
6月は梅雨時期ということもあり、我が家では宿泊することはほとんどなく、大抵は日帰りのバーベキューで、蛍を見て、その日のうちに帰宅します
かかったお金
高速道路 2570円
ガソリン代 4500円(走行距離300km)
食費;バーベキュー用の食材 約5000円
キャンプ場代 3100円 (入場料+バーベキュー場)
日帰り温泉 1250円
合計 16420円
伊豆自然村キャンプフィールド。というキャンプ場で、6月の1か月間は大変たくさんの蛍を見ることができます。キャンプ場としては、山間、林間で虫なども多く、林間のサイトは石の多い荒地に近い状況で、初心者向けという感じではありません。芝のサイトもあるので、そっちの方がいいかな?清潔感もまぁふつう。汚くはないですが、所詮は野外です。値段は・・・結構高いです。
6月は梅雨時期ということもあり、我が家では宿泊することはほとんどなく、大抵は日帰りのバーベキューで、蛍を見て、その日のうちに帰宅します
かかったお金
高速道路 2570円
ガソリン代 4500円(走行距離300km)
食費;バーベキュー用の食材 約5000円
キャンプ場代 3100円 (入場料+バーベキュー場)
日帰り温泉 1250円
合計 16420円
PR
2014年のGWを利用して、キャンプに行きました。
友人家族と、2家族での利用です。
私たちは2回目の利用となる、太陽と海オートキャンプ場にやって来ました。目の前は海なのですが、海水浴場・・・というわけでもなく、風が強くて意外にキャンプするには大変なところです。
高規格のキャンプ場で、レンタルなんでもあり、お風呂完備、目の前にコンビニ・・・と手ぶらで来れちゃう、初心者にお勧めのキャンプスポット。海風がつよいので虫が少ないのも、家族には高得点です。
2泊3日の予定でしたが、学校の用事と重なってしまい、1泊2日の慌ただしいスケジュールとなってしまいました。
かかったお金
高速道路 4900円
ガソリン代 3300円(220km)
キャンプ場サイト代 6000円
お風呂 1500円(1人500円、子供半額)
昼食 1200円(1日目)
キャンプ食費 7000円(夕、朝)
昼食 3000円(2日目)
合計 20900円
夜は和牛焼肉。炭火でいただきました。
食材買ってきて、自分で調理したのに外食並みです。
友人家族と、2家族での利用です。
私たちは2回目の利用となる、太陽と海オートキャンプ場にやって来ました。目の前は海なのですが、海水浴場・・・というわけでもなく、風が強くて意外にキャンプするには大変なところです。
高規格のキャンプ場で、レンタルなんでもあり、お風呂完備、目の前にコンビニ・・・と手ぶらで来れちゃう、初心者にお勧めのキャンプスポット。海風がつよいので虫が少ないのも、家族には高得点です。
2泊3日の予定でしたが、学校の用事と重なってしまい、1泊2日の慌ただしいスケジュールとなってしまいました。
かかったお金
高速道路 4900円
ガソリン代 3300円(220km)
キャンプ場サイト代 6000円
お風呂 1500円(1人500円、子供半額)
昼食 1200円(1日目)
キャンプ食費 7000円(夕、朝)
昼食 3000円(2日目)
合計 20900円
夜は和牛焼肉。炭火でいただきました。
食材買ってきて、自分で調理したのに外食並みです。
マザー牧場は千葉県を代表する観光牧場で、一日楽しめる施設です。特に、春や秋の気候の良い時期には、とても気持ちのいい1日を過ごすことができます。これからの秋の季節にも再度訪れたいスポットです。
自宅発 7:00すぎ
マザー牧場着 9:00ごろ
マザー牧場発 16:00ごろ
自宅着 19:00ごろ
まるまる1日を牧場で過ごしました。帰りは渋滞に巻き込まれてしまい、帰着が遅くなりましたが、夕食は帰宅してから食べています。お昼にジンギスカンにした、というのはありますが、意外に中でお金がかかるんですよね。入園料が安いのが救いというところでしょうか。
かかったお金
高速道路 4300円(アクアライン経由)
ガソリン代 約2400円(走行160km)
入園料 2200円 (オークションで1枚700円で取得、園児は無料券を100円で入手)
マザーファームツアー 3100円
いちご狩り 1300円
昼食・ジンギスカンガーデン 5000円
ソフトクリーム 1200円
合計 19500円
自宅発 7:00すぎ
マザー牧場着 9:00ごろ
マザー牧場発 16:00ごろ
自宅着 19:00ごろ
まるまる1日を牧場で過ごしました。帰りは渋滞に巻き込まれてしまい、帰着が遅くなりましたが、夕食は帰宅してから食べています。お昼にジンギスカンにした、というのはありますが、意外に中でお金がかかるんですよね。入園料が安いのが救いというところでしょうか。
かかったお金
高速道路 4300円(アクアライン経由)
ガソリン代 約2400円(走行160km)
入園料 2200円 (オークションで1枚700円で取得、園児は無料券を100円で入手)
マザーファームツアー 3100円
いちご狩り 1300円
昼食・ジンギスカンガーデン 5000円
ソフトクリーム 1200円
合計 19500円
秋も深まる10月4週目です。
当時3歳だった下の子は、キッザニア東京に入れず(入れるのですが、楽しめないと判断され)兄弟別行動となりました。
キッザニア東京1部(午前9時~):お兄ちゃん、ママ
葛西臨海公園と水族園:弟くん、パパ
朝9時に豊洲で分かれて、午後2時に合流するスケジュールでした。
横浜の自宅からは、首都高速を使い直行・直帰です。
かかったお金
当時3歳だった下の子は、キッザニア東京に入れず(入れるのですが、楽しめないと判断され)兄弟別行動となりました。
キッザニア東京1部(午前9時~):お兄ちゃん、ママ
葛西臨海公園と水族園:弟くん、パパ
朝9時に豊洲で分かれて、午後2時に合流するスケジュールでした。
横浜の自宅からは、首都高速を使い直行・直帰です。
かかったお金
高速代:1700円
ガソリン代:およそ1300円(往復90km)
駐車場代(公園):800円
水族館:700円
お昼ごはん(パパ&弟くん):1700円
アイスクリーム:120円
パークトレイン:450円
キッザニア東京:6000円
お昼ごはん(ママ、お兄ちゃん):1500円くらい?
合計:約14300円
紅葉で有名な、秋の昇仙峡です。
横浜市からは、中央道沿いの山梨県は、ややアクセスが悪く、やや行きにくい場所です。しかしながら、比較的駐車場にも余裕があり、目的地付近では道もほとんど渋滞することがない、お勧めの観光地です。
山を抉るように流れる谷に沿って、美しい紅葉が楽しめます。高低差があるので、比較的長い期間季節のイベントを楽しめるのもポイント。バスの本数も比較的多く、列車でも行き易いと思います。
さて、2012年ということで、高速道路はまだ土日のETC割引が全開でした。また、1日外食ですごしたので、観光にお金はかからなかったものの、食費で結構かかってしまいました。
横浜市からは、中央道沿いの山梨県は、ややアクセスが悪く、やや行きにくい場所です。しかしながら、比較的駐車場にも余裕があり、目的地付近では道もほとんど渋滞することがない、お勧めの観光地です。
山を抉るように流れる谷に沿って、美しい紅葉が楽しめます。高低差があるので、比較的長い期間季節のイベントを楽しめるのもポイント。バスの本数も比較的多く、列車でも行き易いと思います。
さて、2012年ということで、高速道路はまだ土日のETC割引が全開でした。また、1日外食ですごしたので、観光にお金はかからなかったものの、食費で結構かかってしまいました。
この日のルート
横浜市→東名高速→御殿場IC→東富士五湖道路→河口湖大橋→137号→20号→昇仙峡
昇仙峡→20号→勝沼(ワイン蔵、天空の湯)→137号→139号→東名高速
かかったお金
かかったお金
高速代:2270円
ガソリン代:約4000円(往復300km)
朝食:340円(コンビニ+おにぎり持参)
昼食:1760円
夕食:3300円
温泉:1500円
お土産(ワイン6本):8400円
合計 21570円