×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族旅行の費用を綴るブログ
さて、今週から3月ですが2月もディズニーランド以外、これと言って出かける余裕のなかったこともあって、先日の日曜日にはプールに行ってきました。プールと言ってもこの季節、大きなレジャープールがやっているという訳でもなく、日ごろのスイミングスクールの補習も兼ねて(もちろん、親が教えるんですよ)近所の市民プールに行ってきました。
雨だというのに、(雨だからか)いつもに増して人が多い・・・。駐車場もいっぱいで行列。といっても、イモ洗いというほどでもないから、市民プールはいいですよね。屋内で年中やっているというのもポイント高いです。
では、かかった費用をまとめてみましょう。
交通費:150円(ガソリン代、片道5km)
プール入場料:600円(大人400円×1、子供100円×2)
アイス:420円
合計 1170円
オイオイ、買い食いが全体の4割近く占めとります。なんのこっちゃ。
まぁ、大人のダイエット目的なら本末転倒ですが、子供は動けばおなかが空きます。おやつを持っていかなかったのは失敗だったかも。今週もスイミング頑張ってね。
PR
さて、今週から3月ですが2月もディズニーランド以外、これと言って出かける余裕のなかったこともあって、先日の日曜日にはプールに行ってきました。プールと言ってもこの季節、大きなレジャープールがやっているという訳でもなく、日ごろのスイミングスクールの補習も兼ねて(もちろん、親が教えるんですよ)近所の市民プールに行ってきました。
雨だというのに、(雨だからか)いつもに増して人が多い・・・。駐車場もいっぱいで行列。といっても、イモ洗いというほどでもないから、市民プールはいいですよね。屋内で年中やっているというのもポイント高いです。
では、かかった費用をまとめてみましょう。
交通費:150円(ガソリン代、片道5km)
プール入場料:600円(大人400円×1、子供100円×2)
アイス:420円
合計 1170円
オイオイ、買い食いが全体の4割近く占めとります。なんのこっちゃ。
まぁ、大人のダイエット目的なら本末転倒ですが、子供は動けばおなかが空きます。おやつを持っていかなかったのは失敗だったかも。今週もスイミング頑張ってね。
家族旅行の費用を綴るブログ
久々の公園記事です。
今回は、神奈川県大和市のゆとりの森に行ってきました。ここはすぐお隣の綾瀬市との市町村境にあり、公園も綾瀬市スポーツ公園と隣接していて、2つの合体した巨大公園になっています。
広場があって、遊具がある以外は、ただただ広いばかりで子供たちを遊ばせるにはちょっと持て余すような施設ですが、スポーツ公園というように、野球場やテニスコートなど、スポーツ施設が充実しており、昼間は試合やクラブの練習などに利用されているようですね。
今回は、お昼すぎてからの来園で、実質2時間程度遊んだところで、夕方になり寒くなって退散。親としては、もう少し暖かくなってから来たいです。
ポイントは、充実した大規模遊具。
久々に、ここまで充実した遊具を見ました。正直匹敵するようなのはあまり見ないです。横浜市港北区の岸根公園にある忍者砦に、ソレイユの丘にある大きい滑り台の遊具を追加したくらいの規模ですかね。分かりにくいですが。
それから、広場ですが、意外に起伏があって、遊びにくい(笑)遮るものがなく、風も強いのでバドミントンはNG。起伏があるので、ボール系もちょっと試合っぽくやるのは、難しいかな。凧上がっているのを見ましたね。とそんな感じの公園です。
ではでは、かかったお金を整理します。
交通費:600円(ガソリン代、往復40km)
お弁当:1500円
合計:2100円
公園ですから、こんなものですね。交通費とお弁当。
だんだん子供が大きくなると、お弁当代もバカにならないなーっと感じますね。
今回、駐車場が無料だったのですが、綾瀬市側は無料、大和市側は有料です。夕方だったので入れましたが、午前中は綾瀬市側はなかなか停められないようですよ。
久々の公園記事です。
今回は、神奈川県大和市のゆとりの森に行ってきました。ここはすぐお隣の綾瀬市との市町村境にあり、公園も綾瀬市スポーツ公園と隣接していて、2つの合体した巨大公園になっています。
広場があって、遊具がある以外は、ただただ広いばかりで子供たちを遊ばせるにはちょっと持て余すような施設ですが、スポーツ公園というように、野球場やテニスコートなど、スポーツ施設が充実しており、昼間は試合やクラブの練習などに利用されているようですね。
今回は、お昼すぎてからの来園で、実質2時間程度遊んだところで、夕方になり寒くなって退散。親としては、もう少し暖かくなってから来たいです。
ポイントは、充実した大規模遊具。
久々に、ここまで充実した遊具を見ました。正直匹敵するようなのはあまり見ないです。横浜市港北区の岸根公園にある忍者砦に、ソレイユの丘にある大きい滑り台の遊具を追加したくらいの規模ですかね。分かりにくいですが。
それから、広場ですが、意外に起伏があって、遊びにくい(笑)遮るものがなく、風も強いのでバドミントンはNG。起伏があるので、ボール系もちょっと試合っぽくやるのは、難しいかな。凧上がっているのを見ましたね。とそんな感じの公園です。
ではでは、かかったお金を整理します。
交通費:600円(ガソリン代、往復40km)
お弁当:1500円
合計:2100円
公園ですから、こんなものですね。交通費とお弁当。
だんだん子供が大きくなると、お弁当代もバカにならないなーっと感じますね。
今回、駐車場が無料だったのですが、綾瀬市側は無料、大和市側は有料です。夕方だったので入れましたが、午前中は綾瀬市側はなかなか停められないようですよ。
家族旅行の費用を綴るブログ
明けましておめでとうございます。
2015年が始まり、元旦には初詣に行きました。今年の初詣はお寺さんです。お世話になっている嫁さんの実家から、徒歩でお寺に向かい、普通にお参りして終了。
今年は家族に厄年の人もいないし、立派なお札やご祈祷にお布施することもありませんでした。
かかったお金
お賽銭 30円(4人分:5円2枚、10円2枚)
おみくじ 400円
合計 430円
子供たちも外歩きができて、ちょっと気分転換になったようです。
明けましておめでとうございます。
2015年が始まり、元旦には初詣に行きました。今年の初詣はお寺さんです。お世話になっている嫁さんの実家から、徒歩でお寺に向かい、普通にお参りして終了。
今年は家族に厄年の人もいないし、立派なお札やご祈祷にお布施することもありませんでした。
かかったお金
お賽銭 30円(4人分:5円2枚、10円2枚)
おみくじ 400円
合計 430円
子供たちも外歩きができて、ちょっと気分転換になったようです。
家族旅行の費用を綴るブログ
今回は、軽いお出かけですが、友人とのテニスです。
横浜市内のテニスコートはなかなか取れないのですが、精力的に応募してくれる友達のおかげもあり、ちょくちょくテニスができています。11月3日は文化の日でしたが、スポーツの日になってしまいました。
さて、横浜国際プールは国際試合も可能な50mプールを擁する大規模施設で、ちょっと子供を泳がせるのに来る感じではないのですが、テニスコートも併設されています。2面ですが、1面あたりの敷地が広く、友人とシェアして使うにはちょうど良い感じです。
自宅発:11時
帰宅:15時
ちょうどお昼時でしたので、ランチもセットです。
かかった費用
ガソリン代:300円(往復20km)
テニスコート:2500円(2時間5000円を友人と折半)
駐車場:450円
ランチ:3600円
合計:6850円
子供の習い事で、帰着時間が決まっていたので、久々のCOCOSランチでした。
時間に余裕があれば、公園でお弁当になった気がします。
今回は、軽いお出かけですが、友人とのテニスです。
横浜市内のテニスコートはなかなか取れないのですが、精力的に応募してくれる友達のおかげもあり、ちょくちょくテニスができています。11月3日は文化の日でしたが、スポーツの日になってしまいました。
さて、横浜国際プールは国際試合も可能な50mプールを擁する大規模施設で、ちょっと子供を泳がせるのに来る感じではないのですが、テニスコートも併設されています。2面ですが、1面あたりの敷地が広く、友人とシェアして使うにはちょうど良い感じです。
自宅発:11時
帰宅:15時
ちょうどお昼時でしたので、ランチもセットです。
かかった費用
ガソリン代:300円(往復20km)
テニスコート:2500円(2時間5000円を友人と折半)
駐車場:450円
ランチ:3600円
合計:6850円
子供の習い事で、帰着時間が決まっていたので、久々のCOCOSランチでした。
時間に余裕があれば、公園でお弁当になった気がします。
横浜市の自宅から車で40分ほどのところにある、相模原公園です。
自宅出発 13時ごろ
公園着 14時前
公園発 17時半すぎ
自宅帰着 19時半ごろ
公園遊び、たっぷり3時間半でしたが、やはり公園は安いです。
気候が良い時期には、外せませんね。ここはミニ動物園や温室などもあって、大満足の公園です。
かかったお金
自宅出発 13時ごろ
公園着 14時前
公園発 17時半すぎ
自宅帰着 19時半ごろ
公園遊び、たっぷり3時間半でしたが、やはり公園は安いです。
気候が良い時期には、外せませんね。ここはミニ動物園や温室などもあって、大満足の公園です。
かかったお金
ガソリン代 約900円(往復70km)
駐車場代 0円
昼食代 1000円(コンビニ)
夕食代 1200円(コストコ・ピザ)
おやつ代 300円
合計 3400円くらい