×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族旅行の費用を綴るブログ
今日はツイッターからの質問で、夏休み新幹線ディズニーの話題がありましたので、ツアープランを調査してみました。
条件
人数構成:両親+子供(小学生)
出発地:大阪
移動手段:新幹線
時期、日程:夏休み期間、1泊2日
行き先、宿泊:東京ディズニーリゾート、ディズニーホテル利用
新幹線利用の場合、通常最もお得なプランは、JR のプランですね。今回は、東海道新幹線なのでまずはJR 東海ツアーズのプランをチェックしてみましょう。
デジタルパンフレットはこちら
ディズニーホテル利用のプランは、各ホテル1つで計4つ。ディズニーランドホテルとディズニーセレブレーションホテルは4人部屋のプランもあるので、合計6つ(3人利用4案、4人利用2案)の金額を確認します。
価格帯は、夏休みは、曜日に関わらず同じで、トップシーズンの扱いですね。
ミラコスタ(3人)部屋は以下のいずれかですが、同額です。
・トスカーナサイド カピターノミッキールーム
・ヴェネツィアサイド スーペリアルーム
・ポルトパラディーゾサイド ピアッツアビュー スーペリアルーム
価格はおとな47500円、こども36700円で合計は131700円です。
同様に他のホテルも見てみましょう
ディズニーランドホテル
(3人)スーペリアルーム4~9階、ビュー指定はありません。
おとな46200円、こども35400円、合計127800円
(4人)スーペリアアルコーブルーム4~9階、ビュー指定はありません。
おとな41900円、こども31100円、合計146000円
アンバサダーホテル(3人)
スタンダードフロア スーペリアルーム
おとな42300円、こども31500円 合計116100円
セレブレーションホテル
スタンダードルーム ビュー指定はなし(ガーデンビュー?)
(3人)おとな41600円、こども30800円、合計114000円
(4人)おとな36800円、こども26000円、合計125600円
総額としては、新幹線+1泊で11万円~15万円程度となりました。
アンバサダーホテルとセレブレーションホテルって、2000円しか変わらないんですね。そしたら、絶対にアンバサダーホテル選ぶと思うんですが。。。
値付けに疑問です。
では、一方で個人でバラバラに手配した場合にどうなるかを見てみましょう。
まずJR運賃と料金ですが、大阪(市内)~舞浜の運賃は8960円、新大阪~東京間の新幹線特急券は5700円ですので、合わせて大人片道14660円です。
新幹線回数券を金券ショップで買った場合は、13700円程度なので、東京都の端である葛西臨海公園駅から舞浜までの一駅140円を加算して、13840円とします。子供料金を正規料金で支払うとすると、14660円の半額で7330円。
これをもとに計算すると以下のようになります。
家族4人往復:84680円
家族3人往復:70020円
次にホテルの宿泊費です。
ディズニーホテルは夏休み期間中はずっとトップシーズンで、曜日の別はありません。価格は1室1泊の値段です。
ホテルミラコスタ
・トスカーナサイド カピターノミッキールーム 71700円
・ヴェネツィアサイド スーペリアルーム 68900円
・ポルトパラディーゾサイド ピアッツアビュー スーペリアルーム 76000円
ディズニーランドホテル
・スーペリアルーム 64700円~68900円(ビューによる)
・スーペリアアルコーブルーム 68800円~73000円(ビューによる)
アンバサダーホテル
・スタンダードフロア スーペリアルーム 62700円~68900円(階層による)
セレブレーションホテル
・スタンダードルーム 45500円~53000円(曜日とビューによる)
たくさんの数字が踊っていますが、実際にはツアーは安いのでしょうか?
(結果)
ミラコスタ:ツアー131700円 個人手配138920円~146020円
ランドホテル3人:ツアー127800円 個人手配134720円~138920円
ランドホテル4人:ツアー146000円 個人手配153480円~157680円
アンバサダー:ツアー116100円 個人手配132720円~138920円
セレブレーションホテル3人:ツアー114000円 個人手配115520円~123020円
セレブレーションホテル4人:ツアー125600円 個人手配130180円~137680円
以上のように、JR東海ツアーズの商品は安い!ということが分かりました。最も差額の大きいアンバサダーホテルでは15000円程度の差があります。
今回は、ツアーの圧勝でした。久々ですね。
新幹線を使ってお出かけになる場合には、是非JR東海ツアーズを使ってみてください。
上記のような結果でしたが、実はJR東海ツアーズのツアー。
じゃらんやyahooトラベルから跳んでいくと、ポイントも貯まるというおまけ付き。せっかくなので、予約の際にはこれらの旅行サイトを通じ取ってみましょう。
※ちなみに楽天トラベルは、JR東日本とJR九州にしか対応していません。今度はびゅうのツアー商品を特集してみようかなぁ・・・。
今日はツイッターからの質問で、夏休み新幹線ディズニーの話題がありましたので、ツアープランを調査してみました。
条件
人数構成:両親+子供(小学生)
出発地:大阪
移動手段:新幹線
時期、日程:夏休み期間、1泊2日
行き先、宿泊:東京ディズニーリゾート、ディズニーホテル利用
新幹線利用の場合、通常最もお得なプランは、JR のプランですね。今回は、東海道新幹線なのでまずはJR 東海ツアーズのプランをチェックしてみましょう。
デジタルパンフレットはこちら
ディズニーホテル利用のプランは、各ホテル1つで計4つ。ディズニーランドホテルとディズニーセレブレーションホテルは4人部屋のプランもあるので、合計6つ(3人利用4案、4人利用2案)の金額を確認します。
価格帯は、夏休みは、曜日に関わらず同じで、トップシーズンの扱いですね。
ミラコスタ(3人)部屋は以下のいずれかですが、同額です。
・トスカーナサイド カピターノミッキールーム
・ヴェネツィアサイド スーペリアルーム
・ポルトパラディーゾサイド ピアッツアビュー スーペリアルーム
価格はおとな47500円、こども36700円で合計は131700円です。
同様に他のホテルも見てみましょう
ディズニーランドホテル
(3人)スーペリアルーム4~9階、ビュー指定はありません。
おとな46200円、こども35400円、合計127800円
(4人)スーペリアアルコーブルーム4~9階、ビュー指定はありません。
おとな41900円、こども31100円、合計146000円
アンバサダーホテル(3人)
スタンダードフロア スーペリアルーム
おとな42300円、こども31500円 合計116100円
セレブレーションホテル
スタンダードルーム ビュー指定はなし(ガーデンビュー?)
(3人)おとな41600円、こども30800円、合計114000円
(4人)おとな36800円、こども26000円、合計125600円
総額としては、新幹線+1泊で11万円~15万円程度となりました。
アンバサダーホテルとセレブレーションホテルって、2000円しか変わらないんですね。そしたら、絶対にアンバサダーホテル選ぶと思うんですが。。。
値付けに疑問です。
では、一方で個人でバラバラに手配した場合にどうなるかを見てみましょう。
まずJR運賃と料金ですが、大阪(市内)~舞浜の運賃は8960円、新大阪~東京間の新幹線特急券は5700円ですので、合わせて大人片道14660円です。
新幹線回数券を金券ショップで買った場合は、13700円程度なので、東京都の端である葛西臨海公園駅から舞浜までの一駅140円を加算して、13840円とします。子供料金を正規料金で支払うとすると、14660円の半額で7330円。
これをもとに計算すると以下のようになります。
家族4人往復:84680円
家族3人往復:70020円
次にホテルの宿泊費です。
ディズニーホテルは夏休み期間中はずっとトップシーズンで、曜日の別はありません。価格は1室1泊の値段です。
ホテルミラコスタ
・トスカーナサイド カピターノミッキールーム 71700円
・ヴェネツィアサイド スーペリアルーム 68900円
・ポルトパラディーゾサイド ピアッツアビュー スーペリアルーム 76000円
ディズニーランドホテル
・スーペリアルーム 64700円~68900円(ビューによる)
・スーペリアアルコーブルーム 68800円~73000円(ビューによる)
アンバサダーホテル
・スタンダードフロア スーペリアルーム 62700円~68900円(階層による)
セレブレーションホテル
・スタンダードルーム 45500円~53000円(曜日とビューによる)
たくさんの数字が踊っていますが、実際にはツアーは安いのでしょうか?
(結果)
ミラコスタ:ツアー131700円 個人手配138920円~146020円
ランドホテル3人:ツアー127800円 個人手配134720円~138920円
ランドホテル4人:ツアー146000円 個人手配153480円~157680円
アンバサダー:ツアー116100円 個人手配132720円~138920円
セレブレーションホテル3人:ツアー114000円 個人手配115520円~123020円
セレブレーションホテル4人:ツアー125600円 個人手配130180円~137680円
以上のように、JR東海ツアーズの商品は安い!ということが分かりました。最も差額の大きいアンバサダーホテルでは15000円程度の差があります。
今回は、ツアーの圧勝でした。久々ですね。
新幹線を使ってお出かけになる場合には、是非JR東海ツアーズを使ってみてください。
上記のような結果でしたが、実はJR東海ツアーズのツアー。
じゃらんやyahooトラベルから跳んでいくと、ポイントも貯まるというおまけ付き。せっかくなので、予約の際にはこれらの旅行サイトを通じ取ってみましょう。
※ちなみに楽天トラベルは、JR東日本とJR九州にしか対応していません。今度はびゅうのツアー商品を特集してみようかなぁ・・・。
PR
家族旅行の費用を綴るブログ
今回は夏の沖縄旅行でのレンタカーを検討したので、その報告をしたいと思います。
昨年の経験から、レンタカーは発注ルートで価格が変わり、ホテルのように公式サイトがベストレートを敷いているわけでもない、ということが分かっています。
したがって、複数のサイトをそれぞれチェックする必要があります。
沖縄で比較的利用されているレンタカー比較サイトは、下記です。
たびらい沖縄
沖縄旅行をネットで探したら、必ずといっていいほど1度はみるサイトです。全体感としては観光情報は多いものの、必ずしも安いかといえばそうでもない。そんなサイト。レンタカーについては、ファースト25という面白いサービスをやっています。このサービスは後ほど説明。
沖楽
「おきらく」というネーミングもよい沖縄専門の旅行サイト。昨年はここ経由でレンタカーを予約したんじゃなかったかな。今年も良い商品があるといいのですが。
たびんふぉ
こちらも沖縄に特化した旅行サイト。レンタカーとアクティビティが主なので、ホテル検索しか経験がなければあまり目に留まらないかもしれません。
楽天レンタカー
今回の検索で唯一追加した大手検索サイト。楽天があるならじゃらんもyahoo!も当然レンタカーサイトはあるのですが、この中では楽天が最も力を入れている感じですね。
レン@ナビ
ここは、沖縄でも旅行でもなくレンタカーの専業大手です。対象の参加レンタカー会社も最大級なので、他では見られない商品が出てくるかもしれません。
我が家はとにかく価格重視なので、コンパクトカーで各サイトを舐めるように検索してみました。今の時期から夏の予約をすると、多くのサイトでは40日前の割引きプランが一般的です。計画している2泊3日の予定だと、免責補償つきでだいたい7000円くらいから始まり、10000円出せばほぼどのレンタカー会社でも使える、というのが価格相場のようです。
当然、これらのサイトに参加していないレンタカー会社も多くあり、そういうところもある程度はチェックしてみました。が、価格は上記の価格域の中にあることがほとんどで、価格面ではほぼ差はないということが分かりました。
沖縄のレンタカーでいつも困っているのは、飛行機の到着から貸し出し開始までがとにかく時間がかかるということ。最近はそれに対応したサービスがスタートしています。
・ファースト25:たびらい沖縄のサービスで、到着から25分以内に貸し出し完了して出発できるというサービス。オリックスレンタカーなど4社が参加しており、価格は2泊3日で8900円~。節約できる時間は1時間ほどですが、2000円の追加は安いのか?
・南十字星レンタカー:特に手続きを早く終えるという点に重きをおいているレンタカーです。最短15分だそうで。
ちなみに、最安は楽天レンタカーで紹介されていた、無人貸し出しの「Japan Car Sharing」です。通常7000円~10000円の相場のところ、なんと3500円~。当然、免責補償&カーナビつきです。格安中古車とのことですが、いったいどんな車が来るんでしょうか。
今のところ、口コミや評判もほとんどなく、あまりに安いとちょっと怖いですね。心が動きますが、予約しようか迷い中です。
今回は夏の沖縄旅行でのレンタカーを検討したので、その報告をしたいと思います。
昨年の経験から、レンタカーは発注ルートで価格が変わり、ホテルのように公式サイトがベストレートを敷いているわけでもない、ということが分かっています。
したがって、複数のサイトをそれぞれチェックする必要があります。
沖縄で比較的利用されているレンタカー比較サイトは、下記です。
たびらい沖縄
沖縄旅行をネットで探したら、必ずといっていいほど1度はみるサイトです。全体感としては観光情報は多いものの、必ずしも安いかといえばそうでもない。そんなサイト。レンタカーについては、ファースト25という面白いサービスをやっています。このサービスは後ほど説明。
沖楽
「おきらく」というネーミングもよい沖縄専門の旅行サイト。昨年はここ経由でレンタカーを予約したんじゃなかったかな。今年も良い商品があるといいのですが。
たびんふぉ
こちらも沖縄に特化した旅行サイト。レンタカーとアクティビティが主なので、ホテル検索しか経験がなければあまり目に留まらないかもしれません。
楽天レンタカー
今回の検索で唯一追加した大手検索サイト。楽天があるならじゃらんもyahoo!も当然レンタカーサイトはあるのですが、この中では楽天が最も力を入れている感じですね。
レン@ナビ
ここは、沖縄でも旅行でもなくレンタカーの専業大手です。対象の参加レンタカー会社も最大級なので、他では見られない商品が出てくるかもしれません。
我が家はとにかく価格重視なので、コンパクトカーで各サイトを舐めるように検索してみました。今の時期から夏の予約をすると、多くのサイトでは40日前の割引きプランが一般的です。計画している2泊3日の予定だと、免責補償つきでだいたい7000円くらいから始まり、10000円出せばほぼどのレンタカー会社でも使える、というのが価格相場のようです。
当然、これらのサイトに参加していないレンタカー会社も多くあり、そういうところもある程度はチェックしてみました。が、価格は上記の価格域の中にあることがほとんどで、価格面ではほぼ差はないということが分かりました。
沖縄のレンタカーでいつも困っているのは、飛行機の到着から貸し出し開始までがとにかく時間がかかるということ。最近はそれに対応したサービスがスタートしています。
・ファースト25:たびらい沖縄のサービスで、到着から25分以内に貸し出し完了して出発できるというサービス。オリックスレンタカーなど4社が参加しており、価格は2泊3日で8900円~。節約できる時間は1時間ほどですが、2000円の追加は安いのか?
・南十字星レンタカー:特に手続きを早く終えるという点に重きをおいているレンタカーです。最短15分だそうで。
ちなみに、最安は楽天レンタカーで紹介されていた、無人貸し出しの「Japan Car Sharing」です。通常7000円~10000円の相場のところ、なんと3500円~。当然、免責補償&カーナビつきです。格安中古車とのことですが、いったいどんな車が来るんでしょうか。
今のところ、口コミや評判もほとんどなく、あまりに安いとちょっと怖いですね。心が動きますが、予約しようか迷い中です。
久しぶりの更新です。
3月に入り・・・と言ってももう4月ですが・・・今年の夏~秋のツアーも出そろいましたので、コスト検討を進めていきたいと思います。
おさらいですが、今回はかなり奮発して、ホテル日航アリビラを2泊合計80000円で予約済みです。これに加えて、昨年同様マイルを使うことで、航空券は52000円+20000マイルとなる予定ですので、家族4人の基本旅行代金は132000円+20000マイルとなっています。
マイルを金額換算(1マイル1.5円)すれば、およそ16万円です。
さて、今年も比較例の1件目はANAユーザーにとって最もお得なANAスカイホリデー「旅ドキ沖縄」から調査してみましょう。ANAプランの欠点はライバルである日航系列のホテルがないことです。その分、ANAインターコンチネンタルが安い場合があります。
比較例:ホテルムーンビーチ
ツアー代金(ホテル+航空券)55500円×3=166500円
添い寝幼児の航空券23000円
合計¥189,500.-
2万マイルを使う予定なので、航空券代の一部をANAコインで支払うとして、航空券=5000円
ツアーは福利厚生等を使うと△3%で、161505円
割引後合計は166500円+18000マイル
但しここには、ツアー特典もついています。
早割特典6000円引き
夕食1回昼食1回で12000円相当
なので、148000円+18000マイルとなります。
アリビラよりも高いですね。。。
これはないなぁ。
マイル充当などを考慮しても、やはりツアーの惨敗。
個人手配のなせる業でしょうか。
次回は、JALベースでアリビラとガチンコ勝負してみたいと思います。
3月に入り・・・と言ってももう4月ですが・・・今年の夏~秋のツアーも出そろいましたので、コスト検討を進めていきたいと思います。
おさらいですが、今回はかなり奮発して、ホテル日航アリビラを2泊合計80000円で予約済みです。これに加えて、昨年同様マイルを使うことで、航空券は52000円+20000マイルとなる予定ですので、家族4人の基本旅行代金は132000円+20000マイルとなっています。
マイルを金額換算(1マイル1.5円)すれば、およそ16万円です。
さて、今年も比較例の1件目はANAユーザーにとって最もお得なANAスカイホリデー「旅ドキ沖縄」から調査してみましょう。ANAプランの欠点はライバルである日航系列のホテルがないことです。その分、ANAインターコンチネンタルが安い場合があります。
比較例:ホテルムーンビーチ
ツアー代金(ホテル+航空券)55500円×3=166500円
添い寝幼児の航空券23000円
合計¥189,500.-
2万マイルを使う予定なので、航空券代の一部をANAコインで支払うとして、航空券=5000円
ツアーは福利厚生等を使うと△3%で、161505円
割引後合計は166500円+18000マイル
但しここには、ツアー特典もついています。
早割特典6000円引き
夕食1回昼食1回で12000円相当
なので、148000円+18000マイルとなります。
アリビラよりも高いですね。。。
これはないなぁ。
マイル充当などを考慮しても、やはりツアーの惨敗。
個人手配のなせる業でしょうか。
次回は、JALベースでアリビラとガチンコ勝負してみたいと思います。
家族旅行の費用を綴るブログ
ブログだと投稿日が残るのに、なぜタイトルに年月が入っているかと言うと、投稿日と記事の内容は必ずしも一致しないから・・・とまぁそういう理由で、今回は新年度を想定した話。
USJにはエクスプレスパスという仕組みがあって、こちらは有料。
事前予約ができるので、転売チケットなどが出回り、園側がオークションなどに出回ったものを無効化するなどのニュースが話題になったのも、今は昔の話。(今もそうだけど)
ディズニーファストパスは、基本的には無料。
しかも当日限り有効なので、転売とかの心配もあまりない。
しかし、発券には時間的な制限がいろいろあるので、慣れないと希望の時間のものが取れなかったりして無駄になることもしばしば。
(ファストパス発券の代行商売でもやろうかしら・・・・とか思ったり。需要あんのか?)
アトラクション優先乗車をするためには
①時間指定のディズニーファストパスを、当日発券する。
②ディズニーバケーションパッケージを利用し、時間無制限のファストパスを入手する。
③ガイドツアーを利用する
④その他(未来のチャレンジャー証明書、優先入場整理券)
というのが、今年度までのやり方でした。
②③④についてはいろんな意見がありますが結局お金で買えるので、①をうまく使えない人や①で取得できる数だけでは満足できない人は、お金をかければ良いわけです。これらが一体どのくらいのお値段かという点については、②④のケースをHPにまとめてあります。
見ていただければわかりますが、券種により1枚10000円~2000円というのが相場です。
で、③のケースですが。
これは発券されるわけではなく、ガイドさんと回る中でアトラクションにも優先乗車できるというツアータイプのもので、2.4万円/最大6人/最大6アトラクション≒700円
であり、相場観からいくと激安なわけです。USJのエクスプレスパスが1枚あたり概ね1000円~1500円ということを考えても、ガイドツアーはかなりお得と言えるでしょう。
遠方から来園されて、数年に1回とかの方の中には、このガイドツアーのお世話になった方も多いかと思います。
ここからが本題ですが、ガイドツアーが4月から変わります。
公式展開によると。。。
”新しいガイドツアーは、パークをめぐりながら、ディズニーテーマパークならではの演出のこだわりやテーマ性をより深くご紹介することで、あらためてその魅力を実感いただけるツアーです。
ブログだと投稿日が残るのに、なぜタイトルに年月が入っているかと言うと、投稿日と記事の内容は必ずしも一致しないから・・・とまぁそういう理由で、今回は新年度を想定した話。
USJにはエクスプレスパスという仕組みがあって、こちらは有料。
事前予約ができるので、転売チケットなどが出回り、園側がオークションなどに出回ったものを無効化するなどのニュースが話題になったのも、今は昔の話。(今もそうだけど)
ディズニーファストパスは、基本的には無料。
しかも当日限り有効なので、転売とかの心配もあまりない。
しかし、発券には時間的な制限がいろいろあるので、慣れないと希望の時間のものが取れなかったりして無駄になることもしばしば。
(ファストパス発券の代行商売でもやろうかしら・・・・とか思ったり。需要あんのか?)
アトラクション優先乗車をするためには
①時間指定のディズニーファストパスを、当日発券する。
②ディズニーバケーションパッケージを利用し、時間無制限のファストパスを入手する。
③ガイドツアーを利用する
④その他(未来のチャレンジャー証明書、優先入場整理券)
というのが、今年度までのやり方でした。
②③④についてはいろんな意見がありますが結局お金で買えるので、①をうまく使えない人や①で取得できる数だけでは満足できない人は、お金をかければ良いわけです。これらが一体どのくらいのお値段かという点については、②④のケースをHPにまとめてあります。
見ていただければわかりますが、券種により1枚10000円~2000円というのが相場です。
で、③のケースですが。
これは発券されるわけではなく、ガイドさんと回る中でアトラクションにも優先乗車できるというツアータイプのもので、2.4万円/最大6人/最大6アトラクション≒700円
であり、相場観からいくと激安なわけです。USJのエクスプレスパスが1枚あたり概ね1000円~1500円ということを考えても、ガイドツアーはかなりお得と言えるでしょう。
遠方から来園されて、数年に1回とかの方の中には、このガイドツアーのお世話になった方も多いかと思います。
ここからが本題ですが、ガイドツアーが4月から変わります。
公式展開によると。。。
”新しいガイドツアーは、パークをめぐりながら、ディズニーテーマパークならではの演出のこだわりやテーマ性をより深くご紹介することで、あらためてその魅力を実感いただけるツアーです。
このほか、その時期ならではの旬なパーク情報として、スペシャルイベントの見どころやおすすめポイント、また初めて耳にするようなトリビア情報もご案内するので、初めてパークに来園される方はもちろん、久しぶりにパークを訪れる方にも十分にお楽しみいただけるものとなっています。
また、ガイドツアーをさらにお楽しみいただけるよう出発時にガイドツアーオリジナルツール、ツアーログをお渡しします。ツアーログはツアーでめぐるさまざまな場所でお配りするシールを貼っていくことで、ツアーの記録を残していくカードです。自分だけのツアーログを完成させることで、ツアーがより思い出深いものになることでしょう。
※今回のツアーには、アトラクションの利用やエンターテイメントプログラム観賞、キャラクターグリーティングなどの特典はありません。”
ということになっています。
ガイドツアーをファストパス代わりと捉えていた人にとっては、がっかりする変更なのではないでしょうか。ぶっちゃけて言うと、アトラクションに乗りたい人はバケーションパッケージを買ってください、ということですね。客単価向上に向けて、しっかりやっている感じがひしひしと伝わってきますね。
しかしながら、当日参加しなければ結局お金はとられない(前日までキャンセル可)ガイドツアーと、20日前からキャンセル料がかかり、パークチケットも指定日以外変更すら不可能なものとの抱き合わせでしか販売されないバケーションパッケージのファストパスでは、使い勝手が大幅に違います。
特に、小さな子供がいて病気のリスクがあったりとか、天候が悪ければパークは1日でも・・・と思っている人にとっては、かなり選択肢が狭まったと言えそうです。
あ、ちなみに新しいガイドツアーは大人2500円、子供1000円です。
4人家族で7000円。
ガイドさんの話は聞いてみたいけど、7000円はないなぁ。本当に人が集まるんだろうか?ガイドツアーをファストパスアトラクションにしてくれればいいのに。
※今回のツアーには、アトラクションの利用やエンターテイメントプログラム観賞、キャラクターグリーティングなどの特典はありません。”
ということになっています。
ガイドツアーをファストパス代わりと捉えていた人にとっては、がっかりする変更なのではないでしょうか。ぶっちゃけて言うと、アトラクションに乗りたい人はバケーションパッケージを買ってください、ということですね。客単価向上に向けて、しっかりやっている感じがひしひしと伝わってきますね。
しかしながら、当日参加しなければ結局お金はとられない(前日までキャンセル可)ガイドツアーと、20日前からキャンセル料がかかり、パークチケットも指定日以外変更すら不可能なものとの抱き合わせでしか販売されないバケーションパッケージのファストパスでは、使い勝手が大幅に違います。
特に、小さな子供がいて病気のリスクがあったりとか、天候が悪ければパークは1日でも・・・と思っている人にとっては、かなり選択肢が狭まったと言えそうです。
あ、ちなみに新しいガイドツアーは大人2500円、子供1000円です。
4人家族で7000円。
ガイドさんの話は聞いてみたいけど、7000円はないなぁ。本当に人が集まるんだろうか?ガイドツアーをファストパスアトラクションにしてくれればいいのに。
家族旅行の費用を綴るブログ
今日から3月です。
春の暖かさを感じられる日も少しずつ増えてきました。
今日の関東地方は最高気温で1桁と寒いほうの1日になりましたが、梅の花や場所によってはこぶしなども咲き始めています。
家族旅行、特にお出かけで子供たちに知ってほしいことの1つとして、日本の季節の移ろいがあります。もちろん、普段の学校生活、家庭生活の中にも季節を感じられる出来事はたくさんあるわけですが、その季節ならではのイベントに参加してみるのも、四季のある日本らしい過ごし方ではないかと思います。
今回は私の住所が横浜市というだけの理由で、横浜市のお花見スポットを紹介していきます。
ポイントは、
・駅が近い、または駐車場があること。
・お金が余りかからないこと(このブログの趣旨でもある)
・宴会がやたらうるさくないこと。
・座ってお弁当などが食べれること。
・広場や遊具があり、子供が遊べる場所であること。
まぁ、こんなところですね。意外にこの条件って厳しいんですよ。
・県立三ッ池公園
日本の桜の名所100選にも選ばれる公園。ただの広い公園かと思っていたら、すごいスポットが横浜にはあるんですね。
・根岸森林公園
こちらも約300本の桜があるといわれている、横浜市が誇る桜の公園。
・富岡総合公園
公園の中を公道が走っていて、ちょっと変わった形をしている公園。すごく広いスペースがないせいか家族率が非常に高い。
上の3つは、駅から遠く車やバスがメインになるスポット。そのため宴会をやる人は比較的少ないです。
・鶴見川河川敷(鴨居駅付近)
鶴見川河川敷には源流から河口まであちこちに桜があるのですが、このあたりは河川敷で子供が遊んだりバーベキューをしたりできます。
・こどもの国
こどもの国にも桜のスポットがあります。入園料がかかってしまうのが難点ですが、子供が1日遊べるという点においてはぴか一です。
・こども自然公園(南万騎が原)
こちらはバーベキュー場も設置された大型公園。背の高いちょっと変わった桜ですが、空が桜色に染まる風景もなかなか面白いです。
・みなとみらい地区
みなとみらい地区には複数の桜スポットがあります。新港パーク(カップヌードルミュージアムパーク)や汽車道などは特に見ごたえがあります。
上記は電車でもいけるスポット。景観を気にする地域だったり、子供向け施設だったりすることで、やはりマナーの悪い宴会客は少ないといえます。
他にも、横浜市内にはたくさんの公園があり、桜の木は比較的メジャーですから、いろんなところで見ることができると思います。
お弁当とレジャーシートを持ってでかけてみてはいかがでしょうか?
今日から3月です。
春の暖かさを感じられる日も少しずつ増えてきました。
今日の関東地方は最高気温で1桁と寒いほうの1日になりましたが、梅の花や場所によってはこぶしなども咲き始めています。
家族旅行、特にお出かけで子供たちに知ってほしいことの1つとして、日本の季節の移ろいがあります。もちろん、普段の学校生活、家庭生活の中にも季節を感じられる出来事はたくさんあるわけですが、その季節ならではのイベントに参加してみるのも、四季のある日本らしい過ごし方ではないかと思います。
今回は私の住所が横浜市というだけの理由で、横浜市のお花見スポットを紹介していきます。
ポイントは、
・駅が近い、または駐車場があること。
・お金が余りかからないこと(このブログの趣旨でもある)
・宴会がやたらうるさくないこと。
・座ってお弁当などが食べれること。
・広場や遊具があり、子供が遊べる場所であること。
まぁ、こんなところですね。意外にこの条件って厳しいんですよ。
・県立三ッ池公園
日本の桜の名所100選にも選ばれる公園。ただの広い公園かと思っていたら、すごいスポットが横浜にはあるんですね。
・根岸森林公園
こちらも約300本の桜があるといわれている、横浜市が誇る桜の公園。
・富岡総合公園
公園の中を公道が走っていて、ちょっと変わった形をしている公園。すごく広いスペースがないせいか家族率が非常に高い。
上の3つは、駅から遠く車やバスがメインになるスポット。そのため宴会をやる人は比較的少ないです。
・鶴見川河川敷(鴨居駅付近)
鶴見川河川敷には源流から河口まであちこちに桜があるのですが、このあたりは河川敷で子供が遊んだりバーベキューをしたりできます。
・こどもの国
こどもの国にも桜のスポットがあります。入園料がかかってしまうのが難点ですが、子供が1日遊べるという点においてはぴか一です。
・こども自然公園(南万騎が原)
こちらはバーベキュー場も設置された大型公園。背の高いちょっと変わった桜ですが、空が桜色に染まる風景もなかなか面白いです。
・みなとみらい地区
みなとみらい地区には複数の桜スポットがあります。新港パーク(カップヌードルミュージアムパーク)や汽車道などは特に見ごたえがあります。
上記は電車でもいけるスポット。景観を気にする地域だったり、子供向け施設だったりすることで、やはりマナーの悪い宴会客は少ないといえます。
他にも、横浜市内にはたくさんの公園があり、桜の木は比較的メジャーですから、いろんなところで見ることができると思います。
お弁当とレジャーシートを持ってでかけてみてはいかがでしょうか?