×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族旅行の費用を綴るブログ
2014年は家族の一大イベントとして沖縄に出かけたのですが、実は一昨年の春にも一度沖縄本島に行っていました。当時は、私の両親が誘ってくれたこともあり、(資金援助あり)ほいほい出かけたのですが、それに家族みんなが味をしめて、また行きたい~と大合唱。
今後もしばらくは、沖縄を検討しなくてはいけないようです。
さて、2年前の沖縄旅行を費用の面で振り返りたいと思います。
前提条件
人数 大人4人子供2人(祖父祖母、夫婦、小学生、幼児の3世代)
出発地 横浜市 (祖父祖母は福岡発で現地合流)
宿泊地 沖縄本島、かりゆしビーチリゾート&スパおよび瀬底島のペンション美ら島
日数 3泊4日
かかった費用
(注釈)
沖縄県内での食費:親持ちのため参考
ホテル代:親持ちのため参考
空港までの交通費:5600円 (ガソリン代4000円、高速代1600円)
駐車場代:6000円
ツアー代金:16万円 (ANA旅割を利用;家族4人羽田ー那覇、ホテル2泊)
ペンション宿泊費(3泊目):20400円(4人分)
ペットホテル:18000円
お土産:約5000円 (菓子程度)
初日昼食、最終日夕食:5000円
その他、親に払ってもらった費用
・美ら海水族館入館料:3600円
・食費(夕食2回、昼食3回):約25000円
家族4人分の合計:247600円
うち、我が家の負担分:107100円
時期が4月ということで、海に入るには寒く、クジラが見れるわけでもなく、リゾートホテル利用で、3泊25万なら費用もそれなりに安くというべきでしょう。初めての沖縄で3世代ということもあり、常識的な時間に発着を設定したせいか、3泊4日といっても初日と最終日はほとんど遊ぶことができず、実質2日間の旅行でした。この反省は次回に活かすことができました。
この時の旅行で利用したのは、ANAの旅割。これは企画旅行であるANAスカイツアーズの進化版でホテルと飛行機を自由な組み合わせで選ぶweb専用のツアーです。定番のスカイツアーズ商品もそうですが、閑散期ならまず間違いなく、バラで取るより万円単位で安くなります。ちょうどANAのマイルがたまっていたので、いっしょにマイル割(羽田発那覇片道12500円)を利用して行こうかと思ったのですが、いっしょにマイル割+ホテルを別でとる場合とほぼ同じ価格でツアー設定できることが分かり、切り替えました。ホテルをペンションなど安宿で組み合わせる場合は、やはりLCCやいっしょにマイル割などの商品と組み合わせる方が安くなると思います。未就学児が同行する場合には、未就学児は株主優待小児運賃+添寝設定でさらにもう1段価格を下げる技がありますよ。是非チャレンジしてみて下さい。
2014年は家族の一大イベントとして沖縄に出かけたのですが、実は一昨年の春にも一度沖縄本島に行っていました。当時は、私の両親が誘ってくれたこともあり、(資金援助あり)ほいほい出かけたのですが、それに家族みんなが味をしめて、また行きたい~と大合唱。
今後もしばらくは、沖縄を検討しなくてはいけないようです。
さて、2年前の沖縄旅行を費用の面で振り返りたいと思います。
前提条件
人数 大人4人子供2人(祖父祖母、夫婦、小学生、幼児の3世代)
出発地 横浜市 (祖父祖母は福岡発で現地合流)
宿泊地 沖縄本島、かりゆしビーチリゾート&スパおよび瀬底島のペンション美ら島
日数 3泊4日
かかった費用
(注釈)
沖縄県内での食費:親持ちのため参考
ホテル代:親持ちのため参考
空港までの交通費:5600円 (ガソリン代4000円、高速代1600円)
駐車場代:6000円
ツアー代金:16万円 (ANA旅割を利用;家族4人羽田ー那覇、ホテル2泊)
ペンション宿泊費(3泊目):20400円(4人分)
ペットホテル:18000円
お土産:約5000円 (菓子程度)
初日昼食、最終日夕食:5000円
その他、親に払ってもらった費用
・美ら海水族館入館料:3600円
・食費(夕食2回、昼食3回):約25000円
家族4人分の合計:247600円
うち、我が家の負担分:107100円
時期が4月ということで、海に入るには寒く、クジラが見れるわけでもなく、リゾートホテル利用で、3泊25万なら費用もそれなりに安くというべきでしょう。初めての沖縄で3世代ということもあり、常識的な時間に発着を設定したせいか、3泊4日といっても初日と最終日はほとんど遊ぶことができず、実質2日間の旅行でした。この反省は次回に活かすことができました。
この時の旅行で利用したのは、ANAの旅割。これは企画旅行であるANAスカイツアーズの進化版でホテルと飛行機を自由な組み合わせで選ぶweb専用のツアーです。定番のスカイツアーズ商品もそうですが、閑散期ならまず間違いなく、バラで取るより万円単位で安くなります。ちょうどANAのマイルがたまっていたので、いっしょにマイル割(羽田発那覇片道12500円)を利用して行こうかと思ったのですが、いっしょにマイル割+ホテルを別でとる場合とほぼ同じ価格でツアー設定できることが分かり、切り替えました。ホテルをペンションなど安宿で組み合わせる場合は、やはりLCCやいっしょにマイル割などの商品と組み合わせる方が安くなると思います。未就学児が同行する場合には、未就学児は株主優待小児運賃+添寝設定でさらにもう1段価格を下げる技がありますよ。是非チャレンジしてみて下さい。
PR
家族旅行の費用を綴るブログ
そろそろ、雪山が恋しい季節になってきました。スキー場もただ寒いだけと感じるだけだった子供たちも、成長とともに雪を楽しめるようになりましたので、今年こそはとの思いもあります。
さて、今日は関越道塩沢石打ICから1分と、アクセス抜群の舞子スノーリゾートです。人間万事塞翁が馬さんの記事から、その費用を紹介しましょう。
前提条件
出発地 都内(都下)
人数 5人(大人2人、子供3人)
交通手段 自動車
かかった費用
18300円 (ガソリン代含まず)
明細はこちらのブログ記事からどうぞ。
リフト券はパパと長男、キッズパークはママと2人の下の子と完全に分かれてチケット購入されていますので、その点が、経費の節約につながっています。お昼を持参するのもポイント高いです。ただ、スキー場では暖かいものが食べたくなったりして、節約すると必ずしも快適とは言い難い場面もあります。小学生の長男さんがスキーレンタルで2700円かかるのでしたら、購入した方が安いかも。ジュニアスキー4点セットで3000円から売っているようです。
そろそろ、雪山が恋しい季節になってきました。スキー場もただ寒いだけと感じるだけだった子供たちも、成長とともに雪を楽しめるようになりましたので、今年こそはとの思いもあります。
さて、今日は関越道塩沢石打ICから1分と、アクセス抜群の舞子スノーリゾートです。人間万事塞翁が馬さんの記事から、その費用を紹介しましょう。
前提条件
出発地 都内(都下)
人数 5人(大人2人、子供3人)
交通手段 自動車
かかった費用
18300円 (ガソリン代含まず)
明細はこちらのブログ記事からどうぞ。
リフト券はパパと長男、キッズパークはママと2人の下の子と完全に分かれてチケット購入されていますので、その点が、経費の節約につながっています。お昼を持参するのもポイント高いです。ただ、スキー場では暖かいものが食べたくなったりして、節約すると必ずしも快適とは言い難い場面もあります。小学生の長男さんがスキーレンタルで2700円かかるのでしたら、購入した方が安いかも。ジュニアスキー4点セットで3000円から売っているようです。
家族旅行の費用を綴るブログ
ちょっとしたお出かけも含めると、観光スポットやレジャー施設へのお出かけは結構多い(と勝手に思っている)我が家でも、毎週毎週というわけではありません。今回は、出かけた話ではなくて、いろいろな入園券や招待券を手に入れる方法を紹介したいと思います。
過去のブログ記事を見ていただければわかると思いますが、ここ数年、ほとんどの施設に正規の料金を支払って入園した記憶がありません。今日はこれらのチケットをどのように手に入れるのかについて、少しだけ記事にしたいと思います。
・東京ディズニーランド、ディズニーシー
ここは一般的にはヤフオクです。が、まぁいろいろ方法があるので、HPを見てください。
・よみうりランド
株主優待券で「よみうりランド」という銘柄を買います。夏のプールWAIの入場券が付いた3月末の優待(6月にもらえる)は、オークションでもそこそこ高いので、自分で取った方がいいと思いますが、オークションでも正規で買うよりはるかに安いです。6月にすぐ1冊まるごと買いましょう。もう1つは、よみうりファミリークラブに入会することです。
・東京サマーランド
株主優待券で「東京都競馬」という銘柄を買うと、いただけます。オークションで買ってもいいのですが、30万円程度の資金で買えるので、証券口座をお持ちの方は優待を自分で取ることをお勧めします。12月が権利月ですので、今が絶好の機会です。オークションの場合は、暑い季節が来る前に、1冊まるごと買いましょう。4000円くらいで10枚つづりが買えます。
・きずなリゾート ハワイアンズ
映画「フラガール」の舞台にもなった、全国的に有名な福島県はいわきにある温泉&スパリゾートです。ここも基本は株主優待券です。15万円くらいで、値動きも小さいため損をすることもほとんどありません。プールよりも宿泊優待が実はお得なんですよ。
今回は遊園地&プールで、株主優待がお得な施設でした。
不定期ですが、次回に続きます。
ちょっとしたお出かけも含めると、観光スポットやレジャー施設へのお出かけは結構多い(と勝手に思っている)我が家でも、毎週毎週というわけではありません。今回は、出かけた話ではなくて、いろいろな入園券や招待券を手に入れる方法を紹介したいと思います。
過去のブログ記事を見ていただければわかると思いますが、ここ数年、ほとんどの施設に正規の料金を支払って入園した記憶がありません。今日はこれらのチケットをどのように手に入れるのかについて、少しだけ記事にしたいと思います。
・東京ディズニーランド、ディズニーシー
ここは一般的にはヤフオクです。が、まぁいろいろ方法があるので、HPを見てください。
・よみうりランド
株主優待券で「よみうりランド」という銘柄を買います。夏のプールWAIの入場券が付いた3月末の優待(6月にもらえる)は、オークションでもそこそこ高いので、自分で取った方がいいと思いますが、オークションでも正規で買うよりはるかに安いです。6月にすぐ1冊まるごと買いましょう。もう1つは、よみうりファミリークラブに入会することです。
・東京サマーランド
株主優待券で「東京都競馬」という銘柄を買うと、いただけます。オークションで買ってもいいのですが、30万円程度の資金で買えるので、証券口座をお持ちの方は優待を自分で取ることをお勧めします。12月が権利月ですので、今が絶好の機会です。オークションの場合は、暑い季節が来る前に、1冊まるごと買いましょう。4000円くらいで10枚つづりが買えます。
・きずなリゾート ハワイアンズ
映画「フラガール」の舞台にもなった、全国的に有名な福島県はいわきにある温泉&スパリゾートです。ここも基本は株主優待券です。15万円くらいで、値動きも小さいため損をすることもほとんどありません。プールよりも宿泊優待が実はお得なんですよ。
今回は遊園地&プールで、株主優待がお得な施設でした。
不定期ですが、次回に続きます。
家族旅行の費用を綴るブログ
上の子が習っているドラムの先生が出演するってことで、家族でライブハウスに行ってみました。会場は表参道にある「表参道GROUND」というところです。オールスタンディングで300人の会場と聞いていたのですが、思ったよりも狭いですね・・。よく言えば臨場感と一体感にあふれたステージ。食事も出すテーブルがある感じのところではなくて、がっつりステージを楽しむための小ホールです。下の子は途中で寝てしまいまして、夜のステージはまだ少し無理があったかもしれません。でも、もっと小さい子供さんもいましたよー。
さて、かかった費用です。
交通費
電車賃 2700円
入場料 8000円(大人2人、ワンドリンク)
ジュース・お茶・お菓子(子供用持ち込み)1000円
合計 11700円
お酒が入ることもあり、電車移動だとそれなりにかかりますね。
上の子が習っているドラムの先生が出演するってことで、家族でライブハウスに行ってみました。会場は表参道にある「表参道GROUND」というところです。オールスタンディングで300人の会場と聞いていたのですが、思ったよりも狭いですね・・。よく言えば臨場感と一体感にあふれたステージ。食事も出すテーブルがある感じのところではなくて、がっつりステージを楽しむための小ホールです。下の子は途中で寝てしまいまして、夜のステージはまだ少し無理があったかもしれません。でも、もっと小さい子供さんもいましたよー。
さて、かかった費用です。
交通費
電車賃 2700円
入場料 8000円(大人2人、ワンドリンク)
ジュース・お茶・お菓子(子供用持ち込み)1000円
合計 11700円
お酒が入ることもあり、電車移動だとそれなりにかかりますね。
家族旅行の費用を綴るブログ
今年はほとんどディズニーランドにも行けてなくて、ちょっとストレスたまり気味なのです。それはさておき、どうやらディズニー周辺の宿泊施設について、書いてみるとかなりアクセスがあったりするので、割と欲しがられている情報なのかな~と最近思うのです。
そういうわけで、我が家は泊まることはほとんどないのですが、遠方からいらっしゃる方のための、周辺格安施設を紹介していきます。
ちなみに家族向けで、多くは家族3~4人で10000円以内が目安・・・ですよ。
1.舞浜駅~1駅、または東西線葛西or西葛西
このエリアは、ディズニーランド至近。都内にもそこそこ近いですし、最もお勧めのエリアです。東西線からはバスもありますが、やはり車で来た人向けの感じは否めません。
・舞浜ユーラシア:スパとかついていてTDRから歩けなくもなく、人気は高いのですが、安いかといわれると、イマイチそうではない。と個人的には思います。
・ホテルドリームゲート舞浜:舞浜駅前にあって唯一TDRではないホテル。関連ホテルよりは安いけど、もっと安いホテルはある。ただ、この近さならお得感はありますよ。
・ファミリーイン&リゾート fifty's for 舞浜:京葉線沿いです。ちょっと駅から距離があります。3人まで1部屋で泊まれて3人利用だとかなり安いですね。部屋に関しては少し悪評もあり、どうしても失敗したくない人は避けるが吉。クチコミはこちら。
・ベストウェスタン東京西葛西:ホテル名が変わる前はTDRへのバスもあったんですが、買収されて無くなりましたね。距離は近いのですが、鉄道が直結していないので、車の方に。
・CSV BAY HOTEL:隣駅の市川塩浜駅の駅前にあるホテル。近くて安くお勧めのホテル。ビジネスユースと思われるのですが、わずか11m2の狭い部屋に2ベッドでなぜか小学生も添い寝無料。朝食は評判です。
・ホテルルミエール西葛西:東西線西葛西の駅近く。駐車場を完備していて、車で遠方から来た家族連れの方にはおすすめのホテル。クチコミも高評価です。
2.京葉線 千葉方面
京葉線からのアクセスがあり、車での20-30分のエリア。幕張や稲毛海岸の近くに多くのホテルがあり、安くて予約も比較的取れやすい。その中で厳選3件。
・ホテルフランクス:幕張駅近くの人気ホテル。一時期ベスト3の安さを誇っていた時期もありましたが、最近はさらに激安ホテルも増え中堅どころに。でも安いでしょ。
・サァラ稲毛海岸ホテル:ちょっと離れます。けど、安くて比較的予約も取れやすく、クチコミも悪くない。どこもいっぱいならまずここをチェック。
・ビジネスホテルマリーン:ここは週末が比較的安いホテル。ビジネスと言いながらEXベッドで家族4人泊まれてしまいます。
・ホテルリブマックス千葉美浜:2014年に新設された新しいホテルです。駅からは遠いのですが、シングルに2人宿泊という荒業ができるのはここだけ。車の方に。
3.新浦安
京葉線新浦安駅周辺のエリア。車でも電車でも近く、駅前もそれなりに栄えておりホテルの選択肢も多いです。パートナーホテルもこのエリアにあります。
・マイステイズ新浦安:このホテルは会議場併設で明らかにビジネスユースですが、TDRにも京葉線直結で至便です。ANAやJALとのセットプランの中で最安の選択肢として登場します。
・ディズニーパートナーホテル:TDRと提携のある6つのホテルがこのエリアにあります。パートナーホテルは正規料金だとかなり高いですが、プラン利用なら家族4人1泊10000円~15000円程度に収まる場合もあり、要チェックです。
4.東京都内
新幹線など列車利用の方には東京都内という選択肢もあります。TDRと都内の観光を合わせる方にはお勧めで、カプセルホテルなど激安の選択肢があるのはこのエリア。京葉線の八丁堀から新木場の間あたりがお勧めですが、東京駅付近にも多くのホテルがあります。
・東京木場ホテル:女性や家族連れでも泊まれるカプセルホテル・・・らしいです。1人1泊1800円~と激安なんですが、カプセルって?!でも大浴場もあり口コミはいいですよ。
・リースマンションパピヨン:ホテルとしても長期滞在のリースマンションとしても。ホテル利用なら定員いっぱいないとちょっと割高感があります。3人、7人におすすめ。
・アパホテル(東京潮見駅前):京葉線沿い駅近で大浴場付。ビジネスホテルなのでトリプルはわずか。添い寝OKのお子様連れに。
探せば意外とあるもので、掘ればもっとあるかもしれませんね。
今回紹介したホテルは、直接予約してもどこの旅行サイトを通してもほとんど値段は変わらない(もとが安いので)のですが、もし、どこかの旅行代理店で・・・とお考えなら、ここ最近の一押しはるるぶトラベルです。TVCMでも宣伝し始めましたが、最近このサイトのホテル、安いです。最大手のJTBなのでどうせ高いだろうとタカを括っていましたが、大手が本気になるとこうなるのか、という感じの値付けです。宿泊をお考えの方は一度見てください。
2015年2月 ディズニーランド 日帰り
2015年6月 ディズニーシー 日帰り
2015年10月 ディズニーランド&ディズニーシー 1泊
他のブロガーさんの記事
2013年9月 大分発東京 4泊5日の旅 定番のTDRとスカイツリー
2013年5月 節約ディズニー旅行?!の費用、大阪発
2015年1月 日帰りのディズニーランドでかかる費用
2015年12月 東京ディズニーランド最安メニューを探せ
2015年12月 東京ディズニーシー最安メニューを探せ
今年はほとんどディズニーランドにも行けてなくて、ちょっとストレスたまり気味なのです。それはさておき、どうやらディズニー周辺の宿泊施設について、書いてみるとかなりアクセスがあったりするので、割と欲しがられている情報なのかな~と最近思うのです。
そういうわけで、我が家は泊まることはほとんどないのですが、遠方からいらっしゃる方のための、周辺格安施設を紹介していきます。
ちなみに家族向けで、多くは家族3~4人で10000円以内が目安・・・ですよ。
1.舞浜駅~1駅、または東西線葛西or西葛西
このエリアは、ディズニーランド至近。都内にもそこそこ近いですし、最もお勧めのエリアです。東西線からはバスもありますが、やはり車で来た人向けの感じは否めません。
・舞浜ユーラシア:スパとかついていてTDRから歩けなくもなく、人気は高いのですが、安いかといわれると、イマイチそうではない。と個人的には思います。
・ホテルドリームゲート舞浜:舞浜駅前にあって唯一TDRではないホテル。関連ホテルよりは安いけど、もっと安いホテルはある。ただ、この近さならお得感はありますよ。
・ファミリーイン&リゾート fifty's for 舞浜:京葉線沿いです。ちょっと駅から距離があります。3人まで1部屋で泊まれて3人利用だとかなり安いですね。部屋に関しては少し悪評もあり、どうしても失敗したくない人は避けるが吉。クチコミはこちら。
・ベストウェスタン東京西葛西:ホテル名が変わる前はTDRへのバスもあったんですが、買収されて無くなりましたね。距離は近いのですが、鉄道が直結していないので、車の方に。
・CSV BAY HOTEL:隣駅の市川塩浜駅の駅前にあるホテル。近くて安くお勧めのホテル。ビジネスユースと思われるのですが、わずか11m2の狭い部屋に2ベッドでなぜか小学生も添い寝無料。朝食は評判です。
・ホテルルミエール西葛西:東西線西葛西の駅近く。駐車場を完備していて、車で遠方から来た家族連れの方にはおすすめのホテル。クチコミも高評価です。
2.京葉線 千葉方面
京葉線からのアクセスがあり、車での20-30分のエリア。幕張や稲毛海岸の近くに多くのホテルがあり、安くて予約も比較的取れやすい。その中で厳選3件。
・ホテルフランクス:幕張駅近くの人気ホテル。一時期ベスト3の安さを誇っていた時期もありましたが、最近はさらに激安ホテルも増え中堅どころに。でも安いでしょ。
・サァラ稲毛海岸ホテル:ちょっと離れます。けど、安くて比較的予約も取れやすく、クチコミも悪くない。どこもいっぱいならまずここをチェック。
・ビジネスホテルマリーン:ここは週末が比較的安いホテル。ビジネスと言いながらEXベッドで家族4人泊まれてしまいます。
・ホテルリブマックス千葉美浜:2014年に新設された新しいホテルです。駅からは遠いのですが、シングルに2人宿泊という荒業ができるのはここだけ。車の方に。
3.新浦安
京葉線新浦安駅周辺のエリア。車でも電車でも近く、駅前もそれなりに栄えておりホテルの選択肢も多いです。パートナーホテルもこのエリアにあります。
・マイステイズ新浦安:このホテルは会議場併設で明らかにビジネスユースですが、TDRにも京葉線直結で至便です。ANAやJALとのセットプランの中で最安の選択肢として登場します。
・ディズニーパートナーホテル:TDRと提携のある6つのホテルがこのエリアにあります。パートナーホテルは正規料金だとかなり高いですが、プラン利用なら家族4人1泊10000円~15000円程度に収まる場合もあり、要チェックです。
4.東京都内
新幹線など列車利用の方には東京都内という選択肢もあります。TDRと都内の観光を合わせる方にはお勧めで、カプセルホテルなど激安の選択肢があるのはこのエリア。京葉線の八丁堀から新木場の間あたりがお勧めですが、東京駅付近にも多くのホテルがあります。
・東京木場ホテル:女性や家族連れでも泊まれるカプセルホテル・・・らしいです。1人1泊1800円~と激安なんですが、カプセルって?!でも大浴場もあり口コミはいいですよ。
・リースマンションパピヨン:ホテルとしても長期滞在のリースマンションとしても。ホテル利用なら定員いっぱいないとちょっと割高感があります。3人、7人におすすめ。
・アパホテル(東京潮見駅前):京葉線沿い駅近で大浴場付。ビジネスホテルなのでトリプルはわずか。添い寝OKのお子様連れに。
探せば意外とあるもので、掘ればもっとあるかもしれませんね。
今回紹介したホテルは、直接予約してもどこの旅行サイトを通してもほとんど値段は変わらない(もとが安いので)のですが、もし、どこかの旅行代理店で・・・とお考えなら、ここ最近の一押しはるるぶトラベルです。TVCMでも宣伝し始めましたが、最近このサイトのホテル、安いです。最大手のJTBなのでどうせ高いだろうとタカを括っていましたが、大手が本気になるとこうなるのか、という感じの値付けです。宿泊をお考えの方は一度見てください。
実際にかかった費用の記事はこちら!
2012年9月 ディズニーランド 日帰り2015年2月 ディズニーランド 日帰り
2015年6月 ディズニーシー 日帰り
2015年10月 ディズニーランド&ディズニーシー 1泊
他のブロガーさんの記事
2013年9月 大分発東京 4泊5日の旅 定番のTDRとスカイツリー
2013年5月 節約ディズニー旅行?!の費用、大阪発
ディズニー費用の関連記事
2014年11月 東京ディズニーリゾート周辺の格安宿泊施設2015年1月 日帰りのディズニーランドでかかる費用
2015年12月 東京ディズニーランド最安メニューを探せ
2015年12月 東京ディズニーシー最安メニューを探せ