忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


家族旅行の費用を綴るブログ

今年上半期のメインイベント、沖縄旅行2泊3日に行ってきました。
沖縄への家族旅行は今回が3度目(初回2012年4月2回目2014年6月)なのですが、毎回ホテルが違うので、旅行記の詳細と費用を公開する前に、ちょっとホテルの比較をしてみたいと思います。番外編・・・みたいなものですね。

<2012年>
かりゆしビーチリゾート&スパ
子ども満足度:70点
良かったところ:朝食バイキングが美味しい。ガーデンプールが広く、ロビー前と奥のアネックス棟の2か所にあり、とても充実している。

<2014年>
ホテルムーンビーチ
子ども満足度:80点
良かったところ:オンザビーチでとにかくビーチが近い。プールもビーチそば。廊下が野外なので、水着のままでビーチに行ける。朝食バイキングが美味しく、しかも2店舗あるので連泊しても飽きない。駐車場からビーチに直行できる。近所にコンビニや居酒屋が多数。

<2015年>
リザンシーパーク谷茶ベイ
子ども満足度:50点
良かったところ:とにかく広く綺麗なビーチ。オンザビーチでプライベートビーチが長い。お土産物屋が充実していて、ホテル内で何でもそろうため、出発ぎりぎりまで遊べる。プールやビーチに遊具がたくさんある。



ビーチリゾートとはいえ、ずーっとビーチにいれるわけでもなく、2泊や3泊といった限られた日程の中で楽しむため、利便性=遊ぶ時間を長く取れるというところにつながります。
ムーンビーチは、ホテル自体がこの3館の中では最もこじんまりしているのでとにかくビーチから部屋へレストランへ駐車場へのアクセスがとても良い。しかも、近隣に店が多く、青の洞窟などの観光スポットや高速道路のICも近く移動がとにかく早いのが特徴。
リザンはお土産物屋が多く、多少値段は高いが館内で必要なものはほとんど全部そろうため、お金さえ気にしなければ空港から直行でここにきて、離陸の3時間前まで泳ぐことが可能。
かりゆしはいろんな意味で不便。ビーチは遠いし、ホテル自体も無駄に広く、洗濯1つとっても長く歩かされる。ホテルの立地も名護市とのほとんど境で恩納村の繁華街からも遠く、近隣の店もプア。朝食とプールが充実しているので、長期滞在ならいいが、短期決戦なら避けるべき。


食事もホテル選びで頭を悩ます点の1つですね。
朝食バイキングの質では、かりゆしがトップ。ふわふわのオムレツ実演だけでなく、和食にもそつがなく、3世代で宿泊しても全員満足できる充実の朝食。ムーンビーチは次点で、こちらは洋食と沖縄料理に力が入っている。2店舗あるのもポイントが高い。リザンは、ホテル内で焼いている自家製パン以外にこれと言った特徴がなく、品数は少なくないが、とにかく広くて混雑している印象。このホテルでは迷わずブルーラグーンでのランチバイキングに切り替えるべき。


昼食に関しては、恩納村内にいくつか店があるので、ホテル内で食べることはあまりお勧めしない。朝食券が余っていて、昼食バイキングにするとか、パックツアーで1食ついているとか、そういう理由でなら。ムーンビーチのランチバイキングはそこそこ美味しい。リザンは普通だが、朝食よりはかなりいい。なかむらそばやパンケーキのパニラニ、元祖海ぶどうなどは恩納村の中央部にあるので、どのホテルからもそれなりの距離。シーサイドドライブインのハンバーグや、土花土花のピザなんかを楽しむなら、ムーンビーチかリザンからが近い。

夕食のラインナップで言えば、ムーンビーチがダントツ。とにかく近隣に店が多く、徒歩圏にも数えきれないほどある。人気の居酒屋恩納まつり、高級ステーキのjamなどに歩いて行けるのは魅力。リザンは目の前の居酒屋琉球亭のみ。ここは値段はそれなりに高いが、メニューは子供好きのするものもあり、一晩すごすには悪くない。ホテルのディナーは野外であることを我慢すれば、夏季にオープンする屋台村は安くあがる。かりゆしは、子供が好んで食べるようなものがほとんどない。目の前の居酒屋おji~は、ガチ沖縄料理で子供好きのするものは少ないし、ホテルのレストランは高級和食に中華、焼肉と、あーなんかないんだっけ?と聞きたくなるラインナップ。ホント困りました。



これを読んでいただいた方の、ホテル選びの参考になれば幸いです。


今回宿泊したリザンですが。
リピートはありません。




PR

家族旅行の費用を綴るブログ

4回にわたって記事にしたディズニーシーの1日。かかった費用と1日のスケジュールまとめです。


スケジュール
出発 5:00
帰宅 22:30
ディズニーシーパーク到着 5:50
退園 20:50

★アトラクション 12種16回
ビッグシティヴィークル
トイストーリー・マニア!
キャラバンカルーセル
ワールブール(2回)
アリエルのプレイグラウンド
マーメイドラグーンシアター キングトリトンのコンサート
ストームライダー
フォートレス・エクスプロレーション ザ・レオナルドチャレンジ
エレクトリックレールウェイ
アクアトピア(4回)
ブローフィッシュ・バルーンレース
センター・オブ・ジ・アース
★ショー
ファッショナブル・イースター
テーブル・イズ・ウェイティング
★キャラクターグリーティング
シェリーメイ


かかったお金

高速代 2060円
ガソリン代 1300円(100km)
駐車場代 3000円
入園パスポート 18400円(大人5600円、子供3600円;会社補助)
朝食 750円
昼食 4500円
ポップコーン 1000円(リフィル×2)
夕食 2880円
アイス 620円
ペットボトル 200円
Tシャツ 5000円

合計 39710円

今回ディズニーシーということで、アルコールが入ったこととTシャツ購入分、それに駐車場代の値上げなどが重なり、約4万円となりました。ランドの過去相場だと3万円程度なので、約1万円超過。子供たちもだんだん食べる量が増えてきましたし、入園券も次回はもう少し高くなりますから、今後はこのくらいの金額が相場になりそうです。
因みに今回、お土産はなし。近所のお友達にもお忍びで来ましたので。まぁ、そういう日もありですよね。


実際にかかった費用の記事はこちら!

2012年9月 ディズニーランド 日帰り
2015年2月 ディズニーランド 日帰り
2015年6月 ディズニーシー 日帰り
2015年10月 ディズニーランド&ディズニーシー 1泊

他のブロガーさんの記事
2013年9月 大分発東京 4泊5日の旅 定番のTDRとスカイツリー
2013年5月 節約ディズニー旅行?!の費用、大阪発

ディズニー費用の関連記事

2014年11月 東京ディズニーリゾート周辺の格安宿泊施設
2015年1月 日帰りのディズニーランドでかかる費用
2015年12月 東京ディズニーランド最安メニューを探せ
2015年12月 東京ディズニーシー最安メニューを探せ








4話目になりました。

正直、ここで帰ろうか・・・とも思いました。
子供1人寝ているし、もう6時過ぎだし、明日学校と幼稚園だし。ここで帰っても、日曜日という混雑の中、十分よく遊びました。しかも、ツアーなし、バケパなしで。


しかし


当の子供たちは、微塵もそんな様子はなく、夜の部続行ということになりました。
本来なら18:40頃の利用となるファストパスが取れていたはず(まだ言うか!)のセンターオブジアースも、昼間の突然のシステム調整により、実際の利用時間は予定より1時間遅い19:50~。まだあと、1時間半もあります。まだいくつか選択肢はあるのですが、昼間子供たちと約束した、ポートディスカバリーのあのアトラクションに向かいます。


エレクトリックレールウェイ 18:25(待ち10分)

この時間、アメリカ発ポート行きのレールウェイは待ちなしかと思ったら、意外にたくさんのお客さんがいました。3,4本待って夕暮れのディズニーシーを眺めながら、ポートディスカバリーに向かいます。ベビーカーの上では5歳児が気持ちよさそうに寝ています。ちなみにこのアトラクション、乗り口が3階なので、ベビーカーや車いすはホーム階までエレベーターが使えます。また端のスペースに子供乗せたまま乗車が可能ですが、起きている時は親が子供を抱いて、ベビーカーを畳むように言われます。


アクアトピア 18:35(待ち5分)×4回

パークのゲスト全体が帰宅または、夜のショー「ファンタズミック!」の場所取りに向かう中、奥地のポートディスカバリーでは、アクアトピア10分待ち、ストームライダー10分待ちの表示。しかし、実際にはアクアトピアは3~5分、ストームライダーはすぐ次回のご案内、という状況。日曜の夜の空き具合、恐るべしですね。
子供が1人寝ている、ということで交代乗車券を1回はもらい、1回目、そしてノータイムで2回目。そこで、5歳児が復活して子供たちが4人勢ぞろい。並んでもどうせ5分なので、みんなそろって3回目。ママたちは夜風に吹かれながら、ベンチで一休みです。
結局、山側、海側をまんべんなく2回ずつ、計4回を楽しみました。


ブローフィッシュバルーンレース 19:30(10分待ち)
センター・オブ・ジ・アース 19:50 20:15(FP利用)
ワールプール (2回目)20:10(15分待ち)


残るは、すっかりファストパスの利用時刻が遅くなってしまったセンターオブジアースなのですが、乗れないメンバーが3名。交代乗車なのですが、その間チビどもにはマーメイドラグーンで少々時間を潰してもらいます。この時間でも結構な人が残っているもので、アクアトピアと違い乗り放題とはいかないようです。

最後のアトラクションが終了したのは20時半を過ぎてから。ぼちぼちと帰途につきます。


ハピネス・オン・ハイ 20:30

予定していなかった花火がランドの方から上がりました。マーメイドラグーン(外)からは、アラビアンコーストの向こうに花火が見えます。結構よく見えるんですね。シーで花火を見たのは実は初めてだったのですが、ランドの方が大きくはっきりと見える印象です。


退園 20:50

ほぼ9時で、予定していた退園時刻を2時間もオーバーしてしまいました。
最後は定番のアクアスフィアの前でパチリ。
滞在時間15時間の長い長い1日でした。


5歳児のつけていた万歩計はなんと34000歩を示していました。


次回は、まとめをします。



続きです。第3話になりました。


マーメイドラグーンシアター キングトリトンのコンサート 14:20

 プレイグラウンドでひとしきり遊んだところで、3歳児覚醒しました。ということで全員そろってシアター突入です。
 今年4月からリニューアルしたマーメイドラグーンシアター。アンダーザシーも長いこと見なかったので、シアターに入るのは久々です。何年ぶり?アリエルが縦横無尽に水中(空中?)を泳ぎ回ります。すぐ近く、顔が良く見えるところまでやってきますよ~。アリエル以外の登場人物の印象が薄く、一人芝居に近い感じなのがちょっと惜しいですが。これは何度か見たいですね。
 
ストームライダー 15:00

 4枚目のファストパスは、ストームライダー。こちらは3歳90cmの制限アトラクションですが、全員そろって乗ることができました。このアトラクションも、近いうちにニモのアトラクションに代わってしまうので、今回が乗りおさめかな~?中身を知っていても、乗ると意外に迫力あって、個人的には好きなアトラクションです。席が中央だったので、いつもより濡れました。


フォートレスエクスプロレーション ザ・レオナルドチャレンジ 15:30

 ライド系アトラクションが混雑している休日の昼間は、自立歩行系アトラクションで楽しみます。ルネサンス号が現在メンテナンス中ですので、フォートレスのみでの謎解き。今日のゴールはどこでしょうか?
 小学生くらいなら、謎解き一人でも行けるかと思ったんですが、3年生ではまだまだですね。奥様方はここではベンチで小休止。子供たちは元気に砦を駆け巡ります。パパは荷物を持って子供の後を追う・・・結構つらい。
-ペットボトル 200円


ドッグサイドステージ テーブル・イズ・ウェイティング 16:50

 そろそろ夕刻。まだ5時前ですが、お昼も早かったのでおなかペコペコです。ドッグサイドステージに席を確保して、夕食を探しに出かけます。夕食はデランシーケータリングのホットドッグとニューヨークデリでサンドイッチ。ニューヨークデリのスペシャルセットがポテト・ドリンクもついて意外にお得感ありました。
 席取りから50分。ショー開始とともに5歳児1名が落ちる・・・。1日暑い中歩き回って、座ったところでどっと疲れが出たんでしょうね。もう1人の5歳児も、終演とともにダウン。そろそろ引き際なんでしょうか。
-夕食 2880円


ウォーターフロントパーク 18:10

 今朝方シェリーメイと写真を撮った公園。イースターの飾りつけの中に噴水が上がっています。先ほどダウンしたと思った5歳児が1人、アイスが食べたいと復活(汗)5歳児1人が静かに休む中、公園で皆でアイスを食べました。ホッと一息ついた、夕暮れの公園です。
-ミッキーアイスバー 2本 620円


さて、ここから夜の部に突入です。

続きます。


前回の続き。。。。

トイストーリー・マニア! 11:15(ファストパス利用)

 イースターのショーを楽しんだ後は、お待ちかねのトイストーリーマニア。
 ファストパス列でもショー直後なんかは結構混んだりするのですが、今回は比較的スムーズに進みました。待ち時間数分でライドへ。久しぶりのチャレンジですが、過去にも何回かやっていますので、高得点の的がどこに出るかは大体わかっています。が、当たらない(汗)
 得点は149200点でした。依然ビーバーランクから抜けられず、成長がありません。9歳の息子が90100点ですぐそこに迫っている感がひしひしと。

センターオブジアース ファストパス取得 12:10
キャラバンカルーセル 12:20(待ち10分)

 ここで、嫁さんと友達が、「お揃いのTシャツとかそろえたいよね」と意気投合。Tシャツを探しに行くことに。そして、眠くて落ちそうになっている3歳児のベビーカーを取りに行くのに、友達パパも一旦園外へ退出。私は、9歳5歳5歳の3人を引き連れて、アラビアンコーストへ向かうことになりました。
 カルーセル10分待ちは、ほぼ計画通り。最初は2階がいい~とか1階がいい~とか言っていた子供たちも、キャストのお姉さんの「1階ならすぐ乗れるよ」との言葉に即答で1階へ。結局のところ、どっちでもよかったのね。キングトリトンの時間までは、まだ少しあるので、シンドバッドまで行こうかと思ったのですが、子供たちのコーヒーカップの要望が強く、ちょっと早いですが、トリトンズキングダムに侵入。
 水筒+ペットボトルで約2Lの水分を持ち込んでいたのですが、ここで底をつく。近くにワゴンもないので、給水器を教えたら、次々見つけて、水を飲みまくる5歳児。給水器探しもアトラクションのようなものか。
 - Tシャツ 5000円
 - キャラメルポップコーン 500円


ワール・プール 12:35(待ち25分)

 そうです。待ち25分なんです。最初からわかってました。屋内施設なので救われました。子供たちも3人いれば色々話しながら待つことができるようです。そうこうしているうちに、ベビーカー組とTシャツ組が合流。また親と巡り合えて喜ぶ子供たち。安心したところで、海底探検です。

アリエルのプレイグラウンド 13:10
BBB抽選 13:30
ストームライダー ファストパス取得 14:10

 大人が合流できたことで、子供たちがプレイグラウンドで遊んでいる間に子供を離れ、単独で抽選&次のファストパス取得に向かいます。抽選は祈りをささげるも、残念ながらはずれ。ストームのファストパスまでは少し時間があったので、マクダックスで物色したのちエレクトリックレールウェイでポートディスカバリーへ。それでもちょっと発券機の前で待ちました。
 次は、今回の目的の1つ、新アトラクション「キングトリトンのコンサートです。


続きます