忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回の記事は、アウトドア・・・ではなく、お散歩の類とカテゴリ分けしてみたのですが、芋ほりです。


10月の2週目と3週目に、幼稚園と小学校の運動会がそれぞれ終わり、4週目は穏やかな休日となるはずでした。あぁ、すっかり忘れてた、子供会の芋ほり。
集合は朝8時(早っ!)

てなわけで、いつも学校とか会社に行くのとほとんど同じ時間に準備開始。
なんとも健康的で眩しすぎる休日です。


朝も早くから、ぞろぞろと神社に集合。
芋ほりに集まった子供たち、総勢・・・?100人はいるよねぇ。もっと?
保護者を加えたおよそ200人あまりが隊列を組んで進むことおよそ2km。ようやく畑に到着です。

畑では農家の方が、サツマイモの1年をすごく分かりやすいパネルを使って説明してくれたのですが、、、、
まぁ、ちょっとその話は置いといて。

芋ほりです。
きれいに等間隔に植わったイモを掘り起こしていきます。子供1人に4株。これで参加費は300円です。しかし、サツマイモって当たり外れが結構あるんですね。あたりはやっぱり茎が短く実が太いもの。これはズボッと比較的簡単に抜ける。ハズレはひたすら地下茎が長いもの。長いやつだと50~60cmほどもあり、まぁその分茎に栄養が吸われているので、実の部分は期待したほどでもない。

我が家はハズレが多く、労多くして、小さいものが結構多かったようです。
デカいのももちろんありましたが。
帰りにはおやつも戴いて、子供たちは大満足の様子。でしたが。
推定8kg(2人分)のイモを持って、2kmの道を帰るのは、結構しんどかった・・・。
本日も10000歩達成です。


近所の子供たちも大勢参加して、子供たちも楽しい1日だったようです。
地域イベント、いいですね。
皆様も、お住まいの地域のイベントを探して、ぜひご参加ください。



かかったお金
芋ほり参加費 600円(2人分)


戴いたもの
お菓子 2袋
サツマイモ(ベニアズマ)











PR

家族旅行の費用を綴るブログ。


今回は旅行ではなく、近所の非日常。
10月には子供の幼稚園の運動会、小学校の運動会があったのですが、もう1つ。
地域の運動会もあるんです。
地域のイベントについては、過去の記事でも何度か紹介していますが、自治会費(毎月支払う会費に加えて、市町村や区からも補助が出る)で運営されるため、費用が掛かるというよりむしろ頂けることも多く、そのうえ地域の皆さんとも仲良くなれる素晴らしいイベントなわけです。

今年の体育の日は、関東地方は非常に良いお天気で、絶好の運動会日和だったと言えるでしょう。
我が家も、近所の皆様と一緒に、中学校のグラウンドまで足を運びました。

うちの自治会の運動会では、出場すると何か参加賞が頂ける&最後に抽選会がある、といった感じで、運動しに行っているのか、乞食のようにものをもらいに行っているのか、もはやわからない感があります。


そんなわけで、いろいろ戴いてきたものを羅列してみます。
・お茶漬け海苔 2つ
・サラダ油(1L) 1つ
・500mlのペットボトル 5本くらい
・カップめん 1つ
・味付け海苔 1つ
・子供用カレー 1箱
・菓子パン 2個
・ティッシュペーパー 4箱
・お米 10kg
・お菓子、いくつか

もっと他にあったかもしれません。
お昼は、お手軽にコンビニでおにぎりを買っていきました。
会場ではトン汁の炊き出しのほか飲み物も支給されました。

やはり地域のイベントは最高ですね。


かかったお金

昼食代:800円


皆様も、地域のイベントには積極的に参加しましょう。
きっといいことがあると思います。













先日、このブログも1年を過ぎてようやく記事数も100を越えました。

まだまだ道半ばですが、いい記録にもなるので、頑張って続けていきたいと思います。


さて、
最近、このブログを見てくれたお客様の、検索ワードを確認(そういうこともできちゃうんです。怖い世の中です。)していて気が付いたんですが、特にホテルやテーマーパークの口コミ情報を求めてきていらっしゃる方が多いようです。

もし、ブログ記事だけじゃよく分かんないなぁ。直接聞いてみたいなぁ。なんて思っている方がおりましたら、関連記事に直接コメントしてください。わかる範囲で細かく回答しますよー。


とはいえ、質問することで、それが公開されて、個人が特定されるかも知れない・・・・という
心配もあるかもしれません。そういう方は、私が運営するHPサイトから、質問をおくっていただいてもOKです。
これなら秘匿は守られます。
http://micky.iinaa.net/form.html

フォームからご意見やご質問を頂いた方にも、2,3日内に回答します。



家族旅行の費用を綴るブログ


さて、3回にわたって2daysのディズニーあらましをたどりましたが、費用を計算するのがちょっと怖いですね。


では、集計していきましょう。

かかったお金
宿泊費 24000円
パーク入園料 40000円
(大人6000円×4枚:ヤフオクで入手、子供8000円×2枚:2デーチケット)
交通費 10690円
(ガソリン代1300円:往復100km、駐車場代5700円:初日ホテル2日目シー、高速料金2060円、リゾートライン1630円)
食費 14190円
(1日目昼食3080円、夕食3600円、2日目朝食1300円、昼食6210円)
おやつ類、飲料 3280円
(ポップコーン1560円、アイス620円、ペットボトル1100円)
お土産 5010円


合計 97170円


おー。10万円ですね。
40%を占めるパーク入園料がやはり高いです。そして、交通費の6割を占めるのが駐車場。これを除くと概ね5万円で、我が家の普通の1泊旅行に近い感じです。ホテルも、素泊まりで2.4万とか、通常なら払わない金額なんですが、これもディズニーの魔法と言ったところですね。しかし、ケチるポイントもまた、たくさんありそうです。


このブログには未だ載せたことがありませんが、秋のこのシーズンは結婚記念日が近いこともあって、豪華コース料理+お泊りってのをやってたことがあります。その時の費用がおよそ8万から9万。どっちがいいとは一概に言えませんが、まぁディズニーの方が疲れることは間違いないです。
因みに、今回は2日間で44000歩を歩きました。


アトラクションほかのまとめ

ディズニーランド 12件
 プーさんのハニーハント
 ビーバーブラザーズのカヌー探検
 スティッチエンカウンター
 ハッピーハロウィーンハーベスト(2回)
 ビッグサンダーマウンテン
 スイスファミリーツリーハウス
 蒸気船マークトゥエイン号
 トムソーヤ島いかだ
 スターツアーズ・ザ・アドベンチャーズコンティニュー
 バズライトイヤーのアストロブラスター
 ワンス・アポン・ア・タイム
 カリブの海賊

ディズニーシー 11件
 海底2万マイル(2回)
 トランジットスチーマーライン
 ザ・ヴィランズワールド
 トイストーリーマニア
 ビッグ・バンド・ビート
 アリエルのプレイグラウンド
 ジャンピン・ジェリーフィッシュ
 マジックランプシアター
 キャラバンカルーセル
 センター・オブ・ジ・アース
 エレクトリックレールウェイ


なんだかんだで、結構回ってますね。初日は途中ホテル抜け+イクスピアリで夕食、2日目は18時過ぎ退園と滞在時間がいつもより2~3時間短い割には、かなりガッツリな感じだったようです。
また次回に向けて、検討していきましょう。
やはり平日・・・かな?


実際にかかった費用の記事はこちら!

2012年9月 ディズニーランド 日帰り
2015年2月 ディズニーランド 日帰り
2015年6月 ディズニーシー 日帰り
2015年10月 ディズニーランド&ディズニーシー 1泊

他のブロガーさんの記事
2013年9月 大分発東京 4泊5日の旅 定番のTDRとスカイツリー
2013年5月 節約ディズニー旅行?!の費用、大阪発

ディズニー費用の関連記事

2014年11月 東京ディズニーリゾート周辺の格安宿泊施設
2015年1月 日帰りのディズニーランドでかかる費用
2015年12月 東京ディズニーランド最安メニューを探せ
2015年12月 東京ディズニーシー最安メニューを探せ



家族旅行の費用を綴るブログ

その2に続き、その3です。
前回は、家族をTDSのハロウィーンショー「ザ・ヴィランズ・ワールド」の待ちをさせておいて、私は旅に出たところまで書きました。

トランジットスチーマーライン:メディテレーニアンハーバー発 (待ち10分)


ショー運営中は休止かと思っていたんですが、ロストリバーとアメフロの間を往復するんですね。逆走するスチーマーラインにも乗ってみたい気がしましたが、今回はロストリバーぶらり散歩で写真を何枚か撮りました。9時前ならグーフィーグリ20分待ちくらいですね。フリーグリのチップとデールもいましたが、こっちの人だかりもそれほどでもなく。一方で、インディー前のワゴン「エクスペディション・イート」がすごい列になっています。

帰りにノーチラスギャレーで、昨日ランドで食べそこなったスモークターキーレッグを買ってハーバーに戻ることにしました。ショーを見ながら早めのお昼です。

ノーチラスギャレー (購入待ち15分)
センターオブジアース ファストパス取得(16:05~17:05)


昼食 6210円

ザンビでピザ3枚+パスタ、ビール3杯に加えて、さっき買ったターキーレッグ。かなり豪勢です。

---

トイストーリー・マニア! (FP利用)
ビッグ・バンド・ビート (30分待ち)

 ビッグバンドビートは残念ながら抽選に外れてしまいましたので、初回待ちを狙うことにしました。初回公演は1階席も抽選なしなので、スタンバイで入場できる数も多く、この日は20分前でもまだ案内していました。
 しかし、ブロードウェイミュージックシアターの座席でゆっくり過ごすと、疲れがどっと出てきます。家族の疲労もだんだんあらわになってきました。

キャラメルポップコーン 520円

---

マジックランプシアター ファストパス取得 (14:10~15:10)
アリエルのプレイグラウンド (待ち0分)
ジャンピンジェリーフィッシュ (待ち10分)


 毎回プレイグラウンドには行くのですが、子どもは飽きないみたいですね。やっぱり行くと言いまして、今回もたっぷり1時間。この海底のどこにそんな魅力があるんでしょう?まぁ、大人は休憩できていいんですけど。



マジックランプシアター (FP利用)
キャラバンカルーセル (25分待ち)

 いやぁ、騙されました。カルーセル15分待ち表示だったんで入ったんですが、実際25分~30分というところでしょうか。混んでいるながらも、待ち時間は少なくやってきたので、ここにきての30分待ちは堪えました。
 しかし、ヴィランズ手下効果でしょうか。カスバフードコートが待ち列作っています。15時~16時といえば、普段ならガラガラで休憩にはもってこいなんですが、この日はちょっと入って座ることすらできず。さすがに中途半端な時間帯だったので、15分程度で案内されているようでしたが。

カレーポップコーン 520円
飲み物 200円

---

センターオブジアース (FP利用;交代乗車)
エレクトリックレールウェイ (10分待ち)

 いよいよ2dayのディズニー最後のアトラクションとなりました。普段のワンデーなら、この夜の時間帯から、またアトラクションに入るんですが、慣れない2daysで、さすがに嫁さんも子供たちも疲労の色濃く、今回はここまで。


 今年のディズニーシーハロウィーンでは、主にセイリングディ・ビュッフェと、カスバ・フードコートで新しい取り組みがあったようですが、混雑を避けて快適に楽しむがモットーの我が家では、レストランイベントは今回パス。アメリカンウォーターフロントやアラビアンコーストでのアトモスにも出会えず。また来年やるようでしたら、しっかり対策して臨みたいですね。

18:20 退園

帰りにスーパーによって買い物をし、晩御飯は自宅でいただきました。
疲れ果てていましたので、自宅で一息つけたのは、すごく開放された気分でした。
いつものワンデーと違い、今回は2日とも、パーク内の滞在時間がそれほど長くなかったのでどうかと思いましたが、思いのほか家族の満足度は高かったようです。

乗りたいものだけさっと乗って早めに退散、というのも悪くないかもしれません。




その4でまとめます。