忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


家族旅行の費用を綴るブログ


さて、今回はキャンプです。
GWは本州の南側では、本格的なキャンプシーズンのスタートです。
これから梅雨入りまでのしばらくの間、キャンプにはベストなシーズンと言えるでしょう。

キャンプは事前の準備や後片付けが、道具を揃えればそろえるほど大変になっていくので、連休が取りやすいGWは、関東から九州にかけての広い範囲で、キャンプ場はどこも満員御例となります。
どこも・・・・というのは言い過ぎですけど。
まぁ、きれいに整備されている、人気のキャンプ場は、ということです。

GWのキャンプ場予約バトルは、早いところで1月から、遅いところでは2か月前の3月前半となります。たかがキャンプ場、されどキャンプ場です。GWのキャンプ場予約はそれなりに熾烈で、心してかからないと、良いサイトは確保できないのです。



そんな中、予約の取りやすいキャンプ場は、ズバリ
「ネットでは予約どころか空き状況すらわからないキャンプ場」です。

最近は人見知りの人が多いのか、昼間は電話をかける余裕もない人ばかりなのか分かりませんが、電話しか連絡手段のないキャンプ場は埋まるのも遅いです。ネット検索やキャンプ本で探して、電話をしたらいっぱいだと言われて、次に電話。どこもいっぱいなので、他の日に変えて、また最初から電話。。。昼間は掃除中なのか、管理人さんが少ないのか、何度かけても出なかったり。
あぁ、考えただけで電話面倒くさい。

しかも電話代もただじゃないし。

・・ですな。


中には、空き状況はupdateできないけど、ひともいないので、メールください24時間以内に返答します。というキャンプ場もありますね。


とにかく、GWみたいに人が多くてどこも空いていない場合には、とにかく「連絡はお電話のみとなっております。」とかかれたキャンプ場に、端から連絡してみるべし。なのです。




しかしながら、この対応ができるのもせいぜい2週間まえまで。
直前になれば、さすがによさげなキャンプ場は、どこもいっぱいです。



と、いうことで。
直前まで予定が分からない家族キャンパーの救世主として
「当日受付、予約不要、フリーサイトにてご案内」という神のようなキャンプ場が存在します。

まぁ、どこのキャンプ場もGW以外の空いている時期なら、当日受け入れOKなんですが。

我らが横浜市からの出発で候補に入って来るのは
神奈川県相模原市 「緑の休暇村 青根キャンプ場
静岡県富士宮市 「ふもとっぱら
この2か所です。

特徴は、
1.予約がそもそもできないので、連休初日に早く行けば必ず入れる
2.チェックイン時刻が早く、午前中からキャンプが楽しめる
3.基本料金は結構安め

ただし、連休2日目とかになると、早朝はとにかくよい位置は全部埋まっていますので、前日の人が帰り始める10時~11時を狙って行くと、前泊者が去ったところにうまく収まることができます。要はタイミングです。


普通の区画サイトだと、チェックインは早くてもお昼で、14時~とかが一般的なので、サイトに入りテントとタープを建てて、晩御飯を作り、外出して日帰り入浴に行くと、それだけで日没です。
しかし、午前中から入れるフリーサイトだと、のんびり火おこしして、お昼ご飯。その後、テントやらを建てても、まだ時間があるので、夕食までに野原で子供と遊べます。食事の道具も昼食の際にある程度出してあるので、夕食の準備も早いです。1泊でも、かなり余裕のある、アウトドア生活が送れます。



ただ、難点は、
トイレや炊事場がそんなにたくさんないので、GW中のように本当にサイトに目いっぱい客が来たら、圧倒的に足りない。ということです。

一応、そういうことも知ったうえで、やって来ましたふもとっぱら。
嫁さんのお友達の誘いもあって、ネガ要因はあったのですが、GOということになりました。




今日はちょっと長くなったのでこの辺で。
次回はふもとっぱらの詳細レビューと、費用のまとめです。







































PR

家族旅行の費用を綴るブログ


ちょっと前の話になりますが、GWの初日に潮干狩りに行きました。
先日の記事でも紹介した通り、ジョレン片手に海の公園まで行って参りました。



混雑を予見して、朝8時半狙いで八景島C駐車場に向かいましたが、到着したのは9時。
駐車場は余裕でしたが、海はテント(サンシェード)でいっぱいでした。
因みに海の公園の駐車場はとっくに満車。
長ーい列ができていました。
(いやいや、干潮12時過ぎなんだから待っても入れないよ~~。)



例年なら、掘ったらそこに貝があり、小さいものをバシバシ弾いて大きいのだけを選別する作業が、この横浜市海の公園の潮干狩りなのですが・・・・・
今年はほとんど貝が取れず。掘れども掘れども貝殻ばかり。
あさりの蝶番の所に小さな穴が開いていて、人間様よりも前にあさりを食べて行ってしまった生物がいるようです。ツタメガイですかね。いやぁ参りました。

ツタメガイについてのレポートはこちらの記事を。



とにかく、1m四方を漁って漁って、やっと1個・・出ないことも多々。
最大2kgまでとのルールでしたが、干潮時に2時間以上粘って、せいぜい1kg。
撤収は何だかんだで14時ごろ。
こんなに獲れない潮干狩りは初めてでした。



今回は、お友達も誘って行きましたので。
帰ってからお疲れ様貝ならぬお疲れ様会を開いて、ちょっと寂しいあさりの一皿が登場しましたとさ。



かかった費用

貝掘りジョレン 1410円
ガソリン代 600円(往復で50km)
駐車場代 1200円
高速代 1760円
飲み物代 280円
昼食 1500円


合計 6750円



首都高が東京神奈川完全同一化で、最大料金を昔と同じ1300円にしてしまったので、高速代が高くなったなぁ・・・と感じる一幕でした。しかし数百円、時間には代えられません。



GWレポートはもう一報ありますので、近日中にUPします。


さて、GWも終わり次は夏休みですね。
もう旅行の計画は立っているのでしょうか。
次回は予約なしでも入れるキャンプ場をレポートします。





















家族旅行の費用を綴るブログ

私も妻も、スノーボードは趣味でやるのですが、子供が生まれてからはすっかりいかなくなりました。たくさん行った年で2回、1回も行かない年もまぁそこそこ。
子供たちは、全く滑れませんので、行ってもキッズパークで遊ぶか、子供をスクールに入れるかしないと自由に滑れないですし、そもそも4歳以下の幼児のスクールは馬鹿みたいに高い!一昨年は、近所のお友達と、交代でキッズパークの子供を監視しつつ、親のみ雪山を満喫する、ということをやったのですが、休みなどもなかなか合わず、昨年はそういうイベントもなし。


今年は、下の子も小学校に上がり、2人をスクールに押し込んで、ということも考えていたのですが、早2月。スノーシーズンもあと2か月弱でおしまいです。(関東の場合)
東北以北なら、GWまで滑れるのですけどね。



そんな中。
子連れでの雪山行きを支援してくれそうな面白いページを見つけました。
子連れdeスキー・スノボー旅行
そのまんまですね。

まだ、読破していませんが、マイカーとバスの費用比較から、お勧めのスキー場、子連れにおける事前の準備まで相当に気合の入ったページです。あまり雪山に行かないかた、子供を連れて久々に行ってみたい方、参考にしてはどうでしょうか?


個人的には、スクールとリフト券の比較が載っていると嬉しかったんですが。
ちょっとそれはないみたい・・・。
スクール:1枠2時間でスノボを教えてくれて安いところ
リフト券:半日券、時間券があるところ
なんかが要望で、スキー場が多すぎて探すのが大変なんで。



そして面白いアイテムを発見しました。その名も
「Tyre-Grip スプレー式タイヤチェーン / BLACK ice protection 」
去年からあるみたいなんですが、気になります。
Amazonで売っているみたいです。
このサイトは、Amazonのアフィリエイト認証を受けていないので、リンクは貼りませんが、検索したらすぐ出てきます。なんと、正規品9800円、並行輸入品1820円ということで、試しで買うならどっちなんでしょう?

効果のほどはこちらのブログにありました。
みんカラ(みんなのカーライフ)内のブログ エゴライフの記事 をご覧ください。
どうやら、強力な接着剤に砥石が混ぜてあるというような仕様ですね。よく考えられています。効果もあるようです。
ただし、後日談があって、同じ方のこちらのレビューによると、タイヤハウスやボディにスプレーが付着すると取れなくなったり変色したりという副作用があるようで、スプレーの際はマスキングが必要かもしれません。ま、それでも急な雪で事故が起きるよりは全然マシですけどね。



話がそれましたが、今年は雪山に行けるのでしょうか?

あぁ、行きたいなぁ・・・。


今年も、行きたいところばかりです。



家族旅行の費用を綴るブログ


冬と言えば雪山、雪山と言えばスキー(スノーボード)です。
今の40代50代が若いころ、第2次のスキーブームがありましたので、学生のころまたは社会人になってすぐにスキーを覚えたパパさんママさんも多いことと思います。
そのころには考えもしなかった、初めてスキーに行ったら、さていくら?
というのを、今回は考えてみたいと思います。


実はスキーブームから20年の月日が流れ、多くのスキー場は、閉鎖して経営者が変わり、名前も変わりということを繰り返してきました。近年では、19歳(大学1年生)はシーズン通してリフト券無料という取り組みによって、スキー人気を盛り上げようという動きもあります。
しかしながら、東北、北海道、甲信越以外では、そもそも日常的に雪を見ることは稀ですから、当然スキーをするためには遠方に「旅行」する必要があり、さらに高価な道具も必要、ということで必然的にハードルは高いわけです。


そうは言っても、諸外国に比べると、日本は都市部から非常に近いところにスキー場がある国としても有名で、スキーツアーのために訪れる外国人もいるほど。日本に住む者として、この優位を生かして子供にスキー体験を、というのはある意味自然な発想ではあるわけです。


★今回の紹介記事★

今回、この記事を書くにあたり、以下のブログを参考にいたしました。
愛知県在住のayanさんのブログ「わらしべ 暮らしのブログ
こちらの1月4日の記事に「初めての家族スキー旅行! リフト代、レンタル代などスキーにかかる費用はいくらぐらい?」というドンピシャな話題があります。


この記事の中で、ayanさん宅がスキー旅行に行かれた際の詳細の費用が紹介されています。
1泊2日、家族4人で2日間スキーをしてかかった費用は・・・

およそ 78000円(交通費除く)


交通費は高速代で5000円程度とコメントがありますので、距離にして片道100kmくらいですね。ガソリン代も含め8000円という感じでしょうか。そうすると、総額は85000円くらいになりそうです。
宿泊費、レンタル、リフト券のほか、食事の内訳も含めて書かれていますので、是非内容をご覧になってください。


ではここからは、少し補足していきたいと思います。
基本的には
・早割クーポンなど安いリフト券を入手している。
・道具やウェアなど中古も利用して調達している。
・レンタル用品は、ゲレンデではなく、近隣のレンタルショップを使っている。
というようなところはきっちり押さえられています。
素晴らしいですね。


宿泊先も、2食付きの民宿を利用し、寝るだけと割り切っているところも、良いと思います。
ただ、内訳で言うとやはり宿泊費が最も値段が高く、もっと安くできるとしたらここかな?とも思います。此方は後述。


今回、ayanさん宅は中学生と小学6年のお子さんということでしたが、もっとお子さんの小さいご家庭では、子供用のウエアや道具など、下手をしたら1シーズン(最悪の場合1回)で使えなくなる可能性もあります。それを考えると、レンタルまたは中古での購入というのが基本になってきます。
中古は、メルカリやラクマ、ヤフオクといった、webサービスを使って個人間売買で入手する方法もありますが、ブックオフなどの店舗にも掘り出しものが眠っています。状態が良くてもデザインが万人受けしないものや製造年が古いものは破格値がついていることもしばしば。
我が家では、中古で買ったものを、2シーズン使ってまた中古で売ったりしました。手出しはほとんどありませんでした。


スキー場近くのレンタルショップも昔はよく利用しました。それなりに大きなスキー場の近くには必ずありますので、探してみましょう。普通は幹線道路や高速からのルート沿いにあります。


大変よく練られた旅行だと思いますが、これ以上はないのでしょうか?
宿泊2.7万
リフト券2.3万
レンタル代1.8万
という内訳をみるに、攻めるところは宿泊費、リフト代の順、ということになりそうです。


★関東地方の格安スキー1泊旅行の例★

では、関東発着で2月18日土曜、家族4人(小学生2人)とした場合の例を見てみましょう。
どこの地域が良いのか、今回は宿泊先の価格から選んでみます。
栃木県那須、群馬県水上、長野県八ヶ岳の周辺は、2食付きで家族4人20000円程度からあり、行き易さと価格のバランスが取れた地域です。佐久IC前のHOTEL AZなど、13000円からの破格値で驚くばかりです。小学生添い寝ですが、ベッドも140cm幅ありますし、食事も2食付いて、子供料金は2000円です。
軽井沢や嬬恋は若干高く24000円くらいから。より遠い、妙高や志賀は16000円くらいから宿泊施設があるようです。
(じゃらん調べ)




次に、リフト券ですが、20000円前後の宿が比較的充実している水上地方の例でいうと、こちらはリフトが2-3基しかない小さなスキー場が多く、それらは1日券も2000円台から。家族4人でも1日券で1万円を越えることはありません。
初めてのスキーなら、コースレイアウトのバリエーションも少なくていいでしょう。そういう割り切りは必要だと思います。


また、昼食も暖かい日であれば、車内や屋外で取ることもできます。
ミニバンのハッチバックにカセットコンロを置いてお湯を沸かし、カップ麺を作り、駐車場の端(車の裏)に椅子を広げて、お昼を食べる人たちを、昔はよく見たものです。スキー場の食堂は結構高いので、家族みんなで行けば結構な出費になります。自分で持ち込むのも、節約になりますね。


こういったことを考えてみると、宿泊、リフト、レンタル、食事までで5万円台というのも見えてきます。交通費も込みで5万くらいまで下がってくると、泊まりもいいかな?という気持ちになってきますね。まだまだ、冬の宿も空きが結構あるようですから、初家族スキーにトライしてみてはいかがでしょうか?





家族旅行の費用をつづるブログ

夏といえばキャンプですね。
うん、そうそう。と頷いてしまった方は、よほどのアウトドア好きか、はたまた涼しい北の地方にお住まいの方か、おそらくはアウトドアに漠然と憧れのある方だと思います。
というのも、夏は冷房もなくテントは暑い。自然に向かえば虫も多い。ということで、経験のある方なら、普通はあまり行きたいとは思わないものです。でも、夏休みはキャンプとかアウトドアというイメージがあるのは、どうしてなんでしょうね?

このブログでは取り上げるのは初めてですが、ここ数年毎年のように、この真夏の暑い時期に、神奈川県茅ケ崎市の柳島キャンプ場へ赴いています。
横浜市の自宅からは車でおよそ1時間。茅ヶ崎市は神奈川県のほぼ真ん中に位置していますので、東京からでも、箱根ほどは遠くなく都心に近いキャンプ場の1つといえるでしょう。夏の海キャンプの利点は、何といっても虫が少ないことです。強い潮風が当たる場所は、小さな虫にとっては非常に住みにくい場所で、あまりアウトドア耐性がないにも関わらず、夏にキャンプに行きたいという方は、ぜひ海沿いのキャンプ場を選ばれると良いかと思います。神奈川県は、海岸線が長い割には海沿いのキャンプ場はここ柳島くらいで、千葉の方にはもっとたくさんの海沿いのキャンプ場がありますね。


こちらのキャンプ場を使うのは、やはり交通の便が良いこと。
お友達と数家族で集まって利用するのですが、皆さんが集まりやすいというのが最も重要な理由です。それから、宿泊棟があって寝るときに冷房が使えるというのも大きな利点です。海沿いの防風林の中にありますので、それほど強い風にさらされるわけではないのですが、やはり山キャンプほどは虫も多くなく、このあたりはキャンプ場そのものの整備状況も関係していると思われます。


子供向けには、昨年までいくつかのアスレチック設備が林の中にあったのですが、老朽化したのかそれらは今年撤去されていて、シーソーが一つ残っているだけでした。しかし、ここは海岸と直結しており、徒歩2分でビーチに出ることができます。しっかりと防波堤が築いてあり、波も穏やかでやや風の強い日でも子供たちを遊ばせることができます。本格的に海で遊びたい方には、ちょっと、いやかなり物足りないビーチですが。



キャンプ場そのものは、整備も行き届きレンタル品も多く備えていますので、高規格に分類されると思います。暴風林の中にありますので、広々とした感じはありませんが、水場やお手洗いの清掃が行き届いている点、自由に使える冷蔵庫や冷凍庫が設置されている点など、とても過ごしやすい環境です。
風呂はシャワー室を備えていますが、湯船はありません。茅ケ崎市内には日帰りの温泉施設として竜泉寺の湯(大人600円)や湯快爽快 ちがさき(大人土日850円)などもありますので、こちらを利用するのも良いかと思います。


今回は、大人7人、子供14人の総勢21名で利用したので、かかった費用はカップルや家族連れに参考になる数字ではありませんが、ある程度参考にはなると思います。では費用を見ていきましょう。


出発:横浜市内自宅 9:00
帰宅:横浜市内自宅 16:00
キャンプ場チェックイン11:00~チェックアウト11:00
キャンプ場はチェックインが11時でしたが、炊事場などは10時ごろから使うことができました。


かかった費用
交通費
 ガソリン代:800円(片道約40km)
 高速代:900円
宿泊費
 宿泊棟利用料:3300円(大人一人当たり、子供含め全員分で23000円)
食費
 家族4人として合計約8000円
 1日目昼食:270円(1人あたり、22人全員で5800円。)
   ホットドッグ用パン 15本500円
   ホットドッグ用ソーセージ 20本900円
   コストコピザ 2枚2500円
   トマト 1kg500円
   その他野菜 300円
   炭 6kg800円
   お茶 2L×3本 300円
 1日目夕食:560円(1人あたり、22人全員で12300円)
   牛肉 2.6kg10000円
   調味料 900円
   ベーコン 500g500円
   シイタケ 500円
   ミニトマト 2パック500円
   えのきだけ 2束150円
   おにぎり 各自持参のため清算対象外
   炭 6kg800円
   飲み物類 700円
   (アルコール類別途1500円:我が家用)
 2日目朝食:250円(1人あたり、21人で5200円)
   クロワッサン 24個2000円
   ミニチョコクロワッサン 48個1600円
   バナナ 大2房約20本800円
   飲み物類 700円
 2日目昼食:約2000円(家族4人分)
   スーパーのお弁当

合計:16300円


大人数で食材を分けると、食費は破格に安くなりますね。
特に自分たちで調理するキャンプの場合は、調理されたものではなく、生鮮品なども含まれるため、かなり値段が抑えられます。今回の一番の立役者はコストコの100g300円のお肉ではないでしょうか。1パックが1.5kgとなかなかにボリュームがあるのですが、大人数ならば使わない手はありませんね。国産に負けないくらい(もちろんブランド牛には負けますが)脂ものっていて柔らかくお勧めです。
近場ということもあり、交通費も抑えられましたから、トータルではかなり安く済んだ印象ですね。

たくさんのお友達を誘っての近場キャンプは非常にお得ですので、皆さんも試してみてください。